In Concert
1975- LP -
= Side A = 1 Introduction 2 Movin' On 3 Pontiac Blues 4 Baby,Please Don't Go 5 Blister On The Moon = Side B - 1 Sugar Mama 2 First Time I Met The Blues 3 Catfish |
![]() |
![]() |
October 25 1968 Recorded at The Marquee
Rory Gallagher: Guitar & Vocals
Richard McCracken: Bass
John Wilson: Drums
第2期テイスト(メジャー・デビューしたメンバー)がレコードデビュー前である1968年にロンドンのクラブ・マーキー(The Marquee)で行ったライブの録音。そもそもこれがデビュー・アルバムになるという話もあったそうだが、実際にリリースされたのは75年の事らしい。ドイツでのみ発売(オランダという説もある)。日本盤はない。「In The Beginning」同様、限りなく海賊盤に近い。
マーキーにはレギュラーで出演していたそうで、その当時まだアマチュアだったブライアン・メイ(Brian May)は毎週のようにテイストの演奏を聴きに行っていたという。
◆ Introduction
曲ではなく、司会者のテイスト紹介。◆ Movin' On
もちろんこれは1stにも入っているハンク・スノゥのカバー「I'm Moving On」のこと。レコードレーベル面のクレジットには「R. Gallagher」と書いてあるが、これは間違い。◆ Pontiac Blues
前の曲とメドレー(というかinclude Pontiac Bluesという感じ)になって続く。◆ Baby Please Don't Go
言わずと知れたアイルランドの先輩バンド、ゼム(THEM)のカバー。こちらも途中に「Bye Bye Bird」を挿入して演奏されている。まるでハードロックのようなギターの音。元THEMのジョンが生き生きとドラムを叩いている。アンコール前あるいはアンコールに演奏されたナンバーのようで「see you」とか「bye-bye」とかそういう挨拶が最後に入っている。
◆ Blister On The Moon
これはわりにレコード通りのアレンジ。それでもライブなので勢いがある。ギターの音がトンガっていて良い。◆ Sugar Mama
もうこの当時からこの曲はドロドロに重く演奏されている。ライブの定番曲。正規盤のライブ(2枚)よりもジョンのドラムが重い音で録れているし、演奏にも締まりがあるような気がする。◆ First Time I Met The Blues
こちらもヘヴィーでスローなブルース・ナンバー。「シュガー・ママ」と雰囲気が似ている。◆ Catfish
最初にロリーが曲紹介をすると聴衆から大きな歓声。当時から人気ナンバーだったのだろう。テイストの持ち歌の中で最もヘヴィーな曲。これも定番で毎回少しずつ違った演奏にはなっているが基本はどろどろと地を這うようなスロー・ブルース。B面はこういう雰囲気の曲が3つ続くが、ギターの音が鋭いのとそれぞれのパートの演奏のキレが良いのとで退屈はしない。
実はこの内容にBBCの「Top Gear」という番組に出演した時の演奏(1期のもの+2期のもの)とをあわせたCDがブート盤で出回っている( "Tasty Livin' '68" とか "London Invasion" とかそんなタイトル)。このライブ盤もロリーの許可なしにリリースされたもののようなので、「In The Biginning」同様、公式リリースされることはないのかもしれないが、勢いのある初期テイストの貴重なライブ音源なのでできれば普通に耳に出来るようにして欲しいものだ。