- site map -
Japan Tour ( 1974 | 1975 | 1977 | 1991 ) ||

Japan Tour 1991 来日公演



 77年の3回目の来日以来、何度か再来日が予告されながら中止になった末の、実に14年ぶりの日本公演ということで、昔からのファンが平日にも拘わらず会社帰りにスーツ姿で会場にかけつけた。

 アルバムはそれなりにリリースされてはいたものの、往年のようには音楽雑誌にも姿を現さなくなっていた為かつてのロリーの姿しか知らないファンは、ステージに登場した「丸くなった」ロリーに「誰だあれは..??」としばし絶句したそうだ。しかしながら、演奏が始まると以前と変わらぬ熱っぽい演奏に、そんなことはどうでも良くなってしまったという。初めてロリーの演奏を聴くという若い音楽ファンの人たちも、最初は「うわ、エレキにカポつけてる・・・」などとくすくす笑いもしていたそうだが、演奏が始まるとロリーの迫力に圧倒されていったようだ。往年のような2時間を越えるライヴにはならなかったが、「現役ミュージシャン」としての存在感を見せつけるに充分な内容だった。
 終演後、余韻に浸って会場を後に出来ずに残っていたファンたちのところへロリーがやってきて、一人一人と握手をしてくれたという、相も変らぬロリーらしいエピソードも耳にした。

 この来日公演と続くオーストラリア、アメリカ公演とが、長年の相棒であったベーシスト、ジェリー・マカヴォイと、10年一緒に活動したドラマー、ブレンダン・オニールとの最後のツアーとなる。これまでのツアーではしたことがなかったという観光もこの時にはしたそうだ(東京タワーに行ったという話を、ジェリーが著書に書いている)。

 最後のワールドツアーの最初の訪問先がこの日本だった。日本へもアメリカへもオーストラリアへも、その後行く事はなかった。

(Photo上:三浦功大/「Young Guitar」1991年5月号より )


来日メンバー
Rory Gallagher : Vo & Guitars
Gerry McAvoy : Bass
Brendan O'Neill : Drums
Mark Feltham : Harmonica 

Donal Gallagher : manager
Tom O'Driscoll : equipment
(他は不明)

公演日程
招聘元:M&Iカンパニー
2月19日
2月20日
2月22日
2月23日
2月24日
(火)
(水)
(金)
(土)
(日)
6:30 PM
6:30 PM
6:30 PM
6:30 PM
5:00 → 7:00 PM
川 崎
川 崎
大 阪
名古屋
東 京
クラフチッタ川崎
クラブチッタ川崎
大阪IMPホール
名古屋クラブクアトロ
MZA有明 → 芝メルパルクホール
前売:5500円 当日:6000円
前売:5500円 当日:6000円
前売:5500円 当日:6000円
前売:5700円 当日:6200円
前売:5500円 当日:6000円

【最終日・東京公演の会場変更】
 最終日24日の公演は当初「MZA有明」で予定されていたが、会場運営会社倒産により芝の「メルパルクホール」に変更となった。
新聞などでの事前告知もあったが、開演予定時刻を2時間遅く設定するなどの対策をとったようだ。
(※画像は会場変更を告げる新聞広告(1991年1月8日付朝刊「朝日新聞」))
急告  ロリー・ギャラガー 会場、時間変更のお知らせ
会場側の都合により、2月24日に予定していましたコンサートは、会場および開演時間
が変更となります。お客様にはご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
 2月24日(日) 19:00 東京メルパルクホール(芝郵便貯金ホール)
●お問合せ 03(3xxx)xxxx M&Iカンパニー
 「メルバルクホール」は旧郵便貯金会館。1974年の初来日時は日程変更により1月23日にこの会場でロリーの日本での初公演を行っている。
 日本での最初と最後の公演会場。

ポスター、チラシ、チケット







ポスター

チラシ(表)

チラシ(

チケット

(pics from muew and wim / thanx!)


コンサート評 より
●「Young Guitar」1991年5月号 Live & Interview (森岳史)より
前作「ディフェンダー」のリリースに合わせて予定されていた来日公演が残念ながら中止になってしまっただけに、会場の川崎クラブチッタは彼の来日を待ちこがれていたファンでほぼ満員。次の日のインタビューでロリーが「若い人と年配の人と両方いたみたいだね」と話していたけれど、普段のコンサートではあまり見かけないスーツ姿のサラリーマン風男性が手拍子しながらステージに熱い視線を送っていたり、さすがに若いバンドのコンサートとは少し違ったムードが漂っていた。
 トレードマークの塗装の剥げ落ちたストラトキャスターを手にステージに出てきたロリーは昔よりも少し太って顔も丸くなってはいたがステージ上を右に左に動き回るエネルギッシュなステージングは43歳という年齢を感じさせないし、プレイ自体も相変わらずパワフルで小気味良い。それでもオールド・ファンの期待に応えるために昔のままの演奏をするのではなく、代表曲の「タトゥー・レディ」ではイントロに新しいアイデアを加えていたり、現役バリバリのアーテストであることをアピールしていたのが印象的。

●「Player」1991年6月号 Short Interview (Setsuo Saitoh)序文より
 筆者にとってのロリー・ギャラガーは、ギブソン・サウンドが主流の時代にジミ・ヘンドリックスとはまた違ったストラト・サウンドを活かした、そしてヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックといった大御所のブルース・ロック・ギタリストとひと味違う新感覚を備えたギタリストだった。実際1948年アイルランド出身のその若手は、1970年前半イギリスの人気投票ではクラプトン、ベック、ジミー・ペイジを抑えてナンバー1になったこともある。ブルース・ロックにとどまらず、ジョン・コルトレイン、オーネット・コールマンというプログレッシヴなジャズ・サックスにもトライした新進ギタリストは明らかに新時代的でブルース・ロックの中にヘヴィ・メタルの 感覚も持ち込んでいた。
 そんな彼がソロ活動を始める内にジャズ、ヘヴィ・メタルの面を抑えて、よりブルースやアコースティック・サウンドという面を強調し始めたことにより彼への興味は弱まり、実は以前の来日公演には行かなかった。で、そのロリーも40代のベテランになったところでの初体験ライヴ・・・のっけから顔がほころんでしまった。楽曲はテイスト時代ほどヘヴィではないが、そのギター・プレイ&パフォーマンスは「まだ20代!?」って感じのノリの良さ!

●「Fresh Evidence」ALFA版CD 解説(by 原昭 1991) より
いやァ〜、まいった、まいった。やっぱりロリー・ギャラガーは活きた音楽をプレイし続けていた。この2月に待望かなって約10年ぶりに実現した日本公演を目の当たりにして、そんなつぶやきが思わず口をついて出てしまった。ホント、ブルースをルーツに持ち、そのブルースをひたすら追い求めてきた人は、桁違いの強さを持っている。
それにしてもロリー・ギャラガーは、何とエネルギッシュなアーティストなんだろう。いやその姿を見ているとむしろ職人と呼んだ方がいいのかもしれない。ともかく初来日となった'74以来、今回に至るまで全身全霊を傾けた熱演ぶりは少しも変らない。武骨といえば武骨、粗削りといえば粗削りそのものだ。正直言ってここまで不器用なミュージシャンが、今の時代にあって生き残り、しかも第一線でしっかりとプレイしている事が驚きでさえある。ホント、久しぶりにそのステージに接してみて、時代が20年近くも昔にタイム・スリップしてしまったような錯覚に陥ってしまったとは嘘でも何でもない。でもだからこそ体つきは少しふっくらしたとはいえ、若い時そのままの情熱を少しも失わずにいるから、大きな信頼を抱いてしまうのだ。

●「JINX」ALFA版CD 解説(by 佐藤英輔 1993) より
 ロリー・ギャラガーのことで、まず書きたくなることといえば、彼の全盛時の思い出話であり、91年の来日公演のことであろうか。
 とにかく70年代の初頭から中期にかけて、本当に彼は生き生きとしていて、まぶしかったのだった。ギミックなし、ストレートに。当時、ロックを自己として外界を繋ぐ一番のチャンネルと定めた人間にとって、それは本当に正義のロックという感じだった。記録以上に記憶に残るプレイヤーなんて言い方が野球選手を語る場合に使われたりするけれど、彼もまさしくそうしたタイプの人なんだと思う。彼のことを考えると甘酸っぱい思いとともに、お〜しロックが好きで良かったゾという気持ちになるもんね。
 そして、この前の来日公演の件にしても、ひいては自分に対する自負にかえってくるものだった。体型の変化にはちょっと慌てたものの、彼は当分の音沙汰無しの状況なんかウソのような健在ぶりを示し、旧来の水準を保ちつつさらに前を見る力を持っていることを示してくれた。彼は決して過去の人ではなかったのだ。それは、かつて彼に夢中になった自分を肯定できるだけでなく、なんか自分に対する確信のようなものまで与えてくれたりもした。なんて書くと大袈裟かもしれないが。

インタビューより
●「ギター・マガジン」1991年5月号 より
 (interpretation : Mutsumi Mae & Kayoko Takahashi)
とても素晴らしいライブでしたよ。

そう?みんなもっと聴きたかったって?リラックスしていればあと2,3曲はブレイしていたんだけどね。でも、当然のようにアンコールをやるっていうのは好きじゃないんだ。昔は2時間半から3時間もショーをやってたけれど、最近はもっとコンパクトにやった方がいいと思っているからね。でも日本でプレイすると最高だね。イントロを聴くだけで、みんなどの曲かわかってくれるんだ。ヨーロッパ公演だともっと新しい曲を多くやるけれど、日本にはずっと来ていなかったんで「コーリング・カード」や「タトゥー」なんかに入っている古い曲もプレイしたんだ。

ライブのメニューが日によって違いましたが、あれはどうしてなんですか?

その日に何をやるかはあらかじめ決めてないからね。TVなんかだったら事前に正確な演奏時間を出さなきゃならないから、あらかじめやる曲や順番を考えるけど、通常のライブならその場の気分で決めたい。だからやる曲のリストを作ったりすることはまずないね。毎晩同じ事をくり返すなんて耐えられないよ。ステージでもいちいち言葉で他のメンバーにやる曲を伝えるなんてことはしない。最初のコードでどの曲か判断してみんなすぐについて来れるようになっているんだ。これは長いこと一緒にやってるバンドの強みだね。
(Photo: 三浦功大/「Young Guitar」1991年5月号より )



●「Player」1991年6月号 Short Interview より
 (interview : Setsuo Saitoh)
 個人的には未だにテイストの2作目「オン・ザ・ボード」におけるロリーが最も印象深いんです。つまり、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックらに続く、新時代のギタリスト出現!という感じで。でも、'70年代ソロ活動を始めてからヘヴィ・メタル的なものから、アコースティックも使ったリラックスしたサウンドに変化していきましたよね?どんな心境の変化がありましたか?

 未だにクレイジーになるのは大好きだよ(笑)。でも、誰でもより成長すれば人間的にも音楽的にも、もっと変化に富んで来るものさ。今ではクレイジーなリード・ギターだけじゃなくて、リズム・ギター、スライド・ギターにも気持ちが向いている。楽曲だって、テイスト時代のものより多種多様にものを書くようになるしね・・・・。でも、僕にとって自分を客観的に見るのはむずかしいな(笑)。何はともあれ、成長するのは良いと思うけど、決してソフトになり過ぎるのはいやなんだ。確かにあの頃の変化っていうのは「ハード・ロック、ヘヴィ・メタルより、もっと抑制の効いたブルースに集中しよう」って考えがあったからなんだけど。とにかくテイストの頃っていうのは 若くて、もっとクレイジーで、そのエネルギーはヘヴィ・メタル的でさえあったんだよね。

 今回14年振りの来日公演でしたが、ハード・ドライヴィングな面自体が少しも衰えていなくて感激しましたよ。

 そうだろ!?今でも充分にハード・ロックしているし、エキサイティングにキメてるよ。ただ、テイストの頃に比べれば、もっと深みもあると思う。ハード・ロックだけじゃなくて、必ずもっとクールで深みのある曲もプレイするからね。
(Photo : Minoru Tanaka /「Player」1991年6月号 より)



Live set-list (from Bootleg recordings)
※コレクターズCDとして出回っている録音からの情報です。
 テープ切れなどでリストが不完全なものもあります。


1991年2月19日 川崎・クラブチッタ川崎

1. Continental Op
2. Moonchild
3. Mean Disposition
4. The Loop
5. Tattoo'd Lady
6. Bad Penny
7. Don't Start Me Talking
8. I Wonder Who
9. Roberta
10. Out On The Western Plain
11. Walking Blues
12. Pistol Slapper Blues
13. Loanshark Blues
14. A Million Miles Away
15. Kid Groves
16. Middle Name
17. Shadow Play
18. Messin' With The Kid
19. Bullfrog Blues / The Boys Are Back In Town / Heartbreak Hotel
--- cut ---

1991年2月20日 川崎・クラブチッタ川崎

1. Continental Op
2. Moonchild
3. I'm Leaving
4. The Loop
5. I Wonder Who
6. Tattoo'd Lady
7. Bad Penny
8. Kid Gloves
9. A Million Miles Away
10. Shadow Play
11. Don't Start Me Talking
12. Out On The Western Plain
13. Walking Blues
14. Pistol Slapper Blues / Keep Your Hands Off Her
15. Shin Kicker
16. I Ain't No Saint
17. Messin' With The Kid
18. Bullfrog Blues
19. Loanshark Blues / Nadine

1991年2月22日 大阪・IMP ホール

( unknown )

1991年2月23日 名古屋・クラブ・クアトロ

( unknown )

1991年2月24日 東京・芝メルパルク・ホール

 --- cut in ---
1. A Million Miles Away
2. Don't Start Me Talking
3. Shin Kicker
4. Going Down To Eli's
5. Shadow Play
6. Out On The Western Plain
7. Walking Blues
8. As The Crow Flies
9. Loanshark Blues
10. Bad Penny
11. Off The Handle
12. Messin' With The Kid
13. Bullfrog Blues / The Boys Are Back In Town
14. Laundromat
15 Keep On Knocking


++ recording data from "Checker & Blues" / thank you ++