ONGAKU SENKA 音楽専科 (3 : 1977年〜)
- 1973 - 1974
- 1975 - 1976
- 1977 -
1977年1月号
![]() |
(1) インタビュー by 矢嶋俊規 4ページ (P.98-101) ギターの話、「コーリング・カード」の話、レディング・フェスティバル、来日..と様々な話題のインタビュー。 テクニック的に優れたレコードは全部聴いて自分なりに消化してきたつもりだよ。ブルースといえばB.Bキングにはじまり アルバート、フレディというけれど、俺の考えはちょっとちがうのね。(2) はるおのロック・クリニック 「ライヴに燃える男 ロリー・ギャラガー」 (1/3ページ) (3) 『ベスト・イヤーズ』広告(ポリドール) |
(1)![]() ![]() ![]() ![]() |
(2)![]() |
(3)![]() |
1977年8月号
![]() |
● 『ライヴ』広告(ポリドール) |
![]() |
![]() |
1977年9月号
![]() |
(1)カラー・グラビア + 短文 (1ページ)鮮烈のギタリスト |
![]() |
(2) 特集「'70〜'76年ロック・ミュージシャンのステージ完全再現(6) 1975年前半について(ミスプリントで1974となっているが、内容は1975年)の中にロリー二度目の来日に関する記述。 昨年と不動のメンバーでの来日公演。チェックのジャケットにジーンズのラフな衣装に、愛用のストラトを抱いてステージへ。得意のブルース・ナンバーからロックンロールまでを約2時間たっぷりとサービス。前回と比較して何の目新しい趣向もなかったが、その体当たりコンサートは多くの若者たちを十分に熱狂させた。特に渋谷公会堂のステージは圧巻! |
![]() |
1977年10月号
![]() |
特別企画 <クリサリスの輝けるミュージシャンたち> (1) インタビュー by 三宅はるお 3ページ弱 「よりファンキーで新鮮なサウンドを求め続けるよ」 ・新譜のレコーディングの予定 ・ロジャー・グローバーのこと ・エリック・クラプトンについて 等 |
![]() ![]() ![]() |
(2) 広告 〜 東芝EMIからのリリースと来日公演日程 ※この時点ではまだ、10月30日(日)に福岡・九電記念体育館公演の予定が入っている (→実現せず) ![]() |
![]() |
1977年11月号
![]() |
●来日直前特集 by みわ幸雄 「名人芸のロック・ギタリストカルロス・サンタナとロリー・ギャラガーが 秋の日本にまたやって来る」 ロリーの部分は2ページ ・モントルー・ジャズ・フェスティバル出演の話 ・来日の日程、新アルバムの予定 ・略歴と今後の展望 |
![]() ![]() |
1977年12月号
![]() |
来日特集 全8ページ (1) コンサート・カラー・グラビア 2ページ (2) インタビュー by 松村雄策 来日公演について、パンクについて等 (3) コンサート・レポート by みわ幸雄 (4) 日本滞在レポート by 相留蘭堂 |
(1)![]() ![]() |
(2) (3)![]() ![]() ![]() ![]() |
(4)![]() ![]() |
1978年8月号
![]() |
(1)カラー・グラビア + 短文 1ページ photo by HIRO OHNO ●大きくジャンプ、ロリーは健在だった(2) 機材のページにグヤのLG-1000の記事 グローリーを弾くロリーの写真 「ロリーが提案したフェイズ・スイッチ」等 |
(1)![]() |
(2)![]() |
1978年12月号
![]() |
PIP-POP (NME提携ブリティッシュ・ロック系のニュース記事)
ロリー・ギャラガーが一番、精力的になるのは暮からお正月なんだ※ベースの「ゲリー・マクエボイ」はジェリー・マッカヴォイのこと。Gerryという名前を日本では「ゲリー」と表記することが多いようですが、Gerard(ジェラルド)の愛称なのでJerryと同様に「ジェリー」が正しい。 |
![]() |
1979年2月号
![]() |
● PIP. POP ニュース記事 イギリスBBCテレビでのロック番組についての紹介。「Rock Goes To College」への出演について触れている。 一方、1月のBBCの「ロック・ゴーズ・トゥ・カレッジ」という番組は又々、凄い豪華番組になるんだ。まず、ロンドン大学のベスナル、ブライトン・サセックス大学のカーズ、レディング大学のルピナス、ロンドン・ミドルセックス・ポリテクニックのロリー・ギャラガー、ベルファースト・クイーンズ大学のイアン・デューリーというわけ。またチープ・トリックやヴァン・モリソンなんかも見られそうとか。 |
![]() |
1979年10月号
![]() |
● PIP. POP ニュース記事 ロリー・ギャラガーのニュー・アルバムが英国でようやく9月7日に発売。『トップ・プライオリティ』がそのタイトル。※ここで書かれている9月1日に予定されていたユニセフ・コンサートは中止になったそうで、ロリーは8月後半から米国ツアーに出ている。9月19日・20日のロンドン公演は予定通りに実施(The Venue/伊藤政則氏が見に行ったそうだ)。その後ヨーロッパ・ツアーへ。 |
![]() |
1979年11月号
![]() |
(1) 広告『トップ・プライオリティ』 (東芝EMI / クリサリス)白熱のギター・プレイ、その中にキラリと光るスピリット!変わらぬ魅力を秘めた名手ロリー・ギャラガー。シャープなセンスに溢れるしたたかなアルバム登場!(2) レコード評『トップ・プライオリティ』 by 伊藤政則 |
(1)![]() |
(2)![]() |
1980年1月号
![]() |
● 広告『トップ・プライオリティ』 (東芝EMI / クリサリス) |
![]() |
1980年2月号
![]() |
● ニュース記事
ロリー・ギャラガーは11月末に全米ツアーに出かけていたが、ジェファソン・スターシップとのジョイント・ツアーで大いに不満を抱いた待遇だったそうだ。スターシップがおまけにサポート・アクトに対して敬意を払わないという事で、ロリーもさすがに頭に来てシカゴでのショーが終わった後ポール・カントナーに抗議。結局ロリーはその先のツアーを全部おりてしまったという。真面目で物静かなロリーが怒ったというのだから、よぼどの事があったんじゃないのかな。 |
![]() |
1980年3月号
![]() |
● ニュース記事 音楽専科社よりギターに関する本(ムック)出版のお知らせ。 ロリーのインタビュー記事も含まれるとのこと。(→『Do!ギター』) |
![]() |
1980年10月号
![]() |
● ニュース記事
ロリー・ギャラガーが、今年のレディング・フェスティバルに出演したのは、記憶に新しいけど、9月5日から10月4日まで全英ツアーを始めた。特に英国では、9月12日に彼のニュー・アルバム『ステージ・ストラック』が出たばかり。これが、この間のワールド・ツアー(アメリカとオーストラリア公演)のライヴ・アルバム。ばっちり楽しめる内容に仕上っていて、ロリー・ファンには感涙なのだ! |
![]() |
1981年1月号
![]() |
● レコード評 『ステージ・ストラック』 by 鳥井ガク
全篇スピーディでパワフルなロリーの汗まみれの熱演、熱唱がくり広げられていて、思わず興奮してしまった。今もこんなに若々しいプレイができるなんて、ロリーあんたは偉い! |
![]() |
1982年6月号
![]() |
●モノクロ写真 + 記事 1/2ページ photo by HIRO OHNO ●ジンクスにメゲず頑張るロリー・ギャラガー |
![]() |
1982年7月号
![]() |
● レコード評 『ジンクス!』 by 大野祥之
いつになく少しだけヘヴィになったね。 |
![]() |