Song Book / Score
主にギター譜
2008年から毎年1冊ずつ新規にギター・タブ譜が出版されている。
+ The Essential Acoustic RORY GALLAGHER | 2012 |
+ Play Guitar with Rory Gallagher | 2011 |
+ The Essential Rory Gallagher : The Complete TASTE | 2010 |
+ The Essential Rory Gallagher vol.2 | 2009 |
+ The Essential Rory Gallagher | 2008 |
+ ホワイト・ブルース・ベスト | 1997 |
+ ブルース・ギター・フレーズ集 | 1980s? |
+ BRITISH ROCK GUITAR. 1 | 1978 |
+ スーパー・ロック・ギタリスト BIG 3 | 1975 - 76? |
+ ロック・ギター vol.1 完全レコードコピー曲集 | 1975 |
. . 2012, Wise Publications (part of The Music Sales Group)
. . SIBN : 978-1-78038-763-5
※購入は.. amazon.co.jp もしくは music room (英語)で!
2012年9月に出版された、ギター譜第5弾。今回はアコースティックの楽曲集。 |
![]() ![]() |
. . 2011, Wise Publications (part of The Music Sales Group)
. . SIBN : 978-1-84938-996-9
※購入は.. amazon.co.jp もしくは music room (英語)で!
2011年4月に出版された、ギター譜第4弾。なんとカラオケCD付き! |
![]() ![]() |
表紙と裏表紙、クレジット類の書いてあるページの写真はミック・ロック撮影のもの。おそらくアルバム『Deuce』のジャケット制作時に撮影されたものと思われる。
楽譜の他に、巻頭に数枚のモノクロ写真と、『Guitar Player』誌編集長Michael Molenda による前書きが載っている。
今回の特徴は「カラオケCD」が2枚ついていること!1曲につき「full instrumental track(歌なし、インストのみ)」と「backing track(歌・リード・ギターなし(もしくは微音量))」の2種のトラックが入っている。 演奏はオリジナル音源から抽出。リミックスによりボーカルとリード・ギターの音を消したりごく小さな音量にして(ドラムのマイクがひろった音かも、という話も)、ドラム、ベース、キーボードやサイド・ギターなどを目立たせている。 「ロリー・バンドのみなさんをバックにギター演奏する」「ロリー・ギャラガー・カラオケ大会をする」「ドラムやベース、キーボードの耳コピに活用する」など、いろいろ楽しめます。 |
![]() ![]() |
. . 2010, Wise Publications (part of The Music Sales Group)
. . SIBN : 978-1-84938-514-5
※購入は.. amazon.co.jp もしくは music room (英語)で!
2010年8月に出版された、ギター譜第3弾。今回はテイスト時代の曲。全曲収録。 |
![]() ![]() |
楽譜の他に、巻頭に数枚のモノクロ写真と、Queenのギタリスト、ブライアン・メイによる前書きが載っている。
. . 2009, Wise Publications (part of The Music Sales Group)
. . SIBN : 978-1-84938-116-1
※購入は.. amazon.co.jp もしくは music room (英語)で!
2009年5月に出版された、ギター譜第2弾。 |
![]() ![]() |
楽譜の他に、巻頭に数枚のモノクロ写真と、U2のギタリスト The Edgeによる前書きが載っている。
また、www.sheeetmusicdirect.com では、1曲ずつバラで楽譜をダウンロード購入することができる。
本書掲載曲の他に「Big Guns」「Cradle Rock」「Out On The Western Plain」「Overnight Bag」「Slumming Angel」もあり。
. . 2008, Wise Publications (part of The Music Sales Group)
. . SIBN : 978-1-84772-381-9
※購入は.. amazon.co.jp もしくは music room (英語)で!
2008年4月に出版された、ギター譜。同名のベスト盤から14曲を収録。
− 収録曲 (計14曲/計128ページ)−
# Music arranged by Arthur Dick |
![]() ![]() |
楽譜の他に、巻頭に数枚のモノクロ写真と、色々なミュージシャンによるロリーへの賛辞、そしてストラトキャスター、テレキャスター、ダンエレクトロ、コーラル・シタールの4本のギターの写真と解説、さらにアンプ(ヴォックス、フェンダー、マーシャル)の写真等が添えられている。
前書きは『Guitar Player』誌のMichael Molenda (2004)。







また、www.sheeetmusicdirect.com では、1曲ずつバラで楽譜をダウンロード購入することができる。 本書掲載曲の他に「Barley & Grape Rag」「Slumming Angel」「Shadow Play」「I Fall Apart」「Cradle Rock」「Who's That Coming」もあり(全20曲)。
On the release of the guitar tablature book, Daniel Gallagher writes:
“As with all things to do with Rory’s great musical legacy, it’s very hard to decide what to choose for a release and what to leave out. Like the Essential CD we went with a range of Rory’s material that we felt would show his versatility not just as a musician but also as a songwriter. With the same thinking this songbook has been compiled to highlight not just Rory’s master of the guitar and its different styles but also to show what a great songwriter he was. The book contains 14 tracks, we tabbed 20 but had to work to a limit of 128 pages though the other 6 tracks will be available from Music Sales online. The book comes with full guitar tab and notation with chord diagrams, lyrics and melody notation. I think Music Sales have done a great job with us on this and hopefully it will achieve enough success so we can make volume 2 and beyond.”
(from rorygallagher.com)
. . 1997, シンコー・ミュージック , (採譜・解説:阿部靖広)
. . ISBN : 4-401-34949-0
バンド・スコア。ロリーの曲は「Follow Me」が17ページに渡って収録されている。
− 収録曲 − |
![]() ![]() |
. . 阿部昇/山口伊津巳/寺中由紀夫:著
. . 1980年代?, リットー・ミュージック
![]() |
![]() |
![]() |
1980年代に出版されたと思われる楽譜集。1曲丸ごとではなく、ある曲のギター・ソロ部分だけ、というような形でいろいろなブルース・ギタリストの楽譜が掲載されている。ソノ・シートも付属していたようだが、私が手に入れたものには付いていなかった(残念)。
ロリーの部分は合計3ページ。最初のページにロリーの紹介と、奏法のポイント解説が載っており、実際の楽譜は2ページ弱。
実は何の曲なのか良く解らない..。
彼のブルースの特徴は、シカゴ・スタイルのそれプラス、カントリー・ブルース的な感覚も持ち合わせていることだ。特に最近は、それを強く打ち出す傾向にあるようだ。ロリー・ギャラガーというギタリストはなによりもステージが最高で、やはりライヴ盤での彼が素晴らしい。
他に収録されているギタリストは、ティーボーン・ウォーカー、ロバート・ジュニア・ロックウッド、B.B.キング、フレディ・キング、バディ・ガイ、マジック・サム、オーティス・ラッシュ、フェントン・ロビンソン、アルバート・キング、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリクス、マイケル・ブルームフィールド、エルビン・ビショップ、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、デュアン・オールマン、ジョニー・ウィンター、ロイ・ブキャナン、ミック・テイラー、コーネル・デュプリー、ピーター・グリーン。
米英のブルース・ギタリスト勢ぞろい、といった趣。
. . 1978, プレイヤー・コーポレーション
![]() |
![]() |
![]() |
この本を「楽譜」の項目に含めるか「ムック」に入れるかどうしようかと迷ったのだけど、楽譜が掲載されているのでこちらへ。
記事が収録されているのは順に、Jeff Beck、Peter Frampton、Rory Gallagher、Robin Trower、Alvin Lee、Steve Hackett。同シリーズで「2」というのもある(収録されているギタリストはEric Clapton, Ritchie Brackmore, Steve Howe, George Harrison, Chris Squire, Jack Bruce)。ベックとフランプトンはカラーの写真が載っているが、ロリーからはモノクロだけ。それでもロリーの写真はかなり多い。
◎内容の中心となっているのは、「ギター・プレイヤー・コーポレーション」というところから出ていた本に載っていたというインタビューの翻訳で、これがかなりのボリューム。ロリーの部分もグラビア含めて19ページに及ぶ。バイオグラフィ的な内容から影響を受けた音楽やギタリストのこと、ブルースのこと、ギターの練習や楽譜をちゃんと学びたいということなど、多岐にわたる。(記事の原文(英語)が海外サイト「Rory On !」の記事アーカイヴに全文掲載されている)
◎「これでキミもR.ギャラガーになれる」というタイトルで楽器の紹介がされているが、若者向けの雑誌ということもあり、本物のストラトやフェンダーアンプを薦めるのではなく、グレコのギターやグヤトーンのアンプ、マクソンのエフェクター等を紹介している(これは他のギタリストのページも同じような感じ)。ある意味良心的。
◎「British Rock Guitar History」という数ページの簡単な「ロック・ギターの歴史」を振り返る記事があり、これがそれぞれのギタリストのインタビューの中に出てくる「影響を受けたミュージシャン」の話を理解する助けになっている。
◎さらに「Basic Technic for Rock Guitar」というコーナーで基本的なギター・テクニックについての解説がされた後、それぞれのギタリスト達の奏法と曲についての解説が載る。楽譜はジェフ・ベックが3曲、ピーター・フランプトンとロリーが2曲、ロビン・トロワーとアルヴィン・リーとスティーヴ・ハケットは1曲ずつ。
ロリーの部分には「Tattoo'd Lady」と「A Million Miles Away(Irish Tourバージョン)」のギター譜(TAB付き)を載せた上で、それぞれのポイントについて解説がしてある。この記事によると「彼の特徴は、そのフレージング、特に、ハンマリング・オンとプリング・オフを使った三連の装飾音を入れるタイミングが独特なのだ。」とある。解説記事は4ページ。譜面は20ページ。
◎最後にディスコグラフィが載っているが、これは当時のファンクラブの会長さんである前さん作成のもの、とのこと。テイストのファーストアルバムの写真が「Taste first」(「イン・ザ・ビギニンク」のドイツ盤)のジャケになっているのはご愛嬌ということで..。
78年の雑誌なので「コーリング・カード」まで載っており、さらにその後にジャケット写真部分が「NOW PRINTING」とされて「フォト・フィニッシュ」のことが書いてある。実はこれ、重要。実際にリリースされた「フォト・フィニッシュ」の前に4人編成で録音されたアルバムがあり、完成したもののオクラ入りになっているそうだが、どうもそれの内容が書いてあるようなのだ。「後は音源のテープをレコード会社に渡すだけだった」という話なので先に曲目などの情報はレコード会社の方へ渡っていたのだろう。
(→ 2011年に『Notes From San Francisco』というアルバム名で、リリースされた)
- 収録曲 -
・Jeff Beck :You Know What I Mean / Scatterbrain / Definitely Maybe
・Peter Frampton : Show Me The Way / I'm in You
・Rory Gallagher : Tattoo'd Lady / A Million Miles Away
・Robin Trower : Daydream
・Alvin Lee : Love Like A Man
・Stave Hackett : Fifth of Fifth
. . 監修・解説:伊藤銀次
. . 1975〜1976年?, インター・ソング/東芝音楽出版/リットー・ミュージック
![]() |
![]() |
![]() |
発行年が記載されていないので不明なのだが、ベックとレインボーのアルバムが1975年のリリースなので、おそらく75年か76年の出版だと思われる。
珍しい取合せでの「BIG 3」なのだが、どういうわけだかロリーの楽譜だけが縮小サイズで掲載されている。ちょっと悲しい。
解説は伊藤銀次氏。ロリーのギターの「ライヴ感」「ストレートな音作り」「アコースティック・ブルースのギタリストからの影響」などを分析しているが、他の2人の綿密に計算された音作りと比較してしまう為か「荒さ」「素朴さ」と言った所を強調しているような解説ではある。ロリーのだけライヴ盤だから仕方ないとは思うけど..。
選曲がちょっと変っていて、「Just a little bit」(現在のCDでは「Tattoo」のボーナストラックとして収録されているが、LPでは「irish Tour」に入っていた)がギター譜、「Cradle Rock」と「Stompin' Ground」はバンド・スコア。
75年来日時に撮影されたと思われる写真が2点掲載されている(中央の画像)。
− 収録曲 (- リード譜/+ スコア譜)−
J. BECK : BLOW BY BLOW - Scatterbrain - Air Blower + You Know What I Mean + Constipated Duck |
R. BLACKMORE : RAINBOW - Man On The Silvery Mountain - Sixteenth Century Greensleevrs + Self Portrait + Snake Chamer |
R. GALLAGHER : IRISH TOUR '74 - Just A Little Bit + Cradle Rock + (Back On My) Stompin' Ground |
. . 1975. (財)ヤマハ音楽振興会
![]() |
![]() |
![]() |
ギター譜。TABは付属していない。定番曲「Tattoo'd Lady」や「Cradle Rock」の他に「Admit It」が収録されているというのが珍しい所。
譜面の他に、歌詞と、ギター・ベースのアンプ・チューニングのアドバイス、他各楽器でのポイント解説が載っている。
また、74年、75年の来日時に撮影したと思われるモノクロ写真も数点掲載されている。
− 収録曲 −
Jimi Hendrix - Red House - Power of Soul - Little Wing |
Eric Clapton - Let It Rain - Presence of The Load - Badge - Steady Rollin' Man |
Jeff Beck - Rock My Plimsoul - Superstition |
B.B King - Why I Sing The Blues - Lucille - Philadelphia |
Rory Gallagher - Admit It - Tattoo'd Lady - Cradle Rock |