ONGAKU SENKA 音楽専科 (2 : 1975年 〜 1976年)
- 1973 - 1974
- 1975 - 1976
- 1977 -
1975年1月
![]() |
● 広告 『イン・ザ・ビギニング』 他来日記念盤 |
![]() |
1975年2月
![]() |
(1) 来日ミャージシャン点検 最高のライヴ・ギタリスト来日 −ロリー・ギャラガーがあの興奮を持って来る − by 越谷政義 (計2ページ) (2) 専科ギタリスト・カレンダー : 2月の部分にロリー (3) 広告 『イン・ザ・ビギニング』 他 〜 来日迫る! |
(1)![]() ![]() |
(2)![]() |
(3)![]() |
1975年3月
![]() |
来日特集 全5ページ (1) モノクロ・グラビア 3ページ 来日公演写真レポ 去年神がかり的なプレイでギター・ファンのドギモを抜いたロリー・ギャラガーが今年も来日。スターらしからぬ オープンな人柄そのままのギターは今年も変らず、会場を前回同様のグッド・フィーリングで包み込んだ。(2) コンサート評(1月27日 東京体育館) |
(1)![]() ![]() ![]() |
(2)![]() ![]() |
1975年4月
![]() |
● SENKA = WHAT'S HAPPEN = ローリング・ストーンズの新ギタリスト探しの話題。 ロリー加入の噂について ところでロリー・ギャラガーがストーンズに参加か、と噂された根拠はちゃんと証明されている。というのも、ストーンズの新作アルバムは、ロッテルダムでレコーディングされているが、今度のニュー・チューンのうち、2曲ほどギャラガーがつきあったため。 |
![]() ![]() |
※その後リリースされた新アルバムにロリーの参加はなかったが、レコーディング・セッションに2日間だけ参加したのは事実。この記事では「キースの招きで」と書いてあるのだが(引用部にはなし)、実際に声をかけたのはキーボードのイアン・スチュアートだったらしい。 |
1975年11月
![]() |
(1) 特別企画:突出するクリサリス・レーベル探訪 by 大貫憲章 (計3ページの中でほんの少しロリーの移籍について言及) (2) British Rock Invasion on Chrysalis 写真特集 対談:立川直樹/大貫憲章 ※ポリドールからクリサリスへ移籍したロリーについても期待と不安を持って語られている (3) 広告 ポリドール6大ギタリスト |
(2)
![]() |
(3)
![]() |
※上から時計回り:
|
1975年12月
![]() |
●モノクロ・グラビア 1ページ photo / UNIPHOTO 古巣のポリドールからクリサリスに移籍したロリー・ギャラガー。ギター一筋という感じの強いアルバムを 発表しつづけていた彼だが、レーベル移籍によって、どういう方向をたどるかが、今後の興味の焦点となって いる。彼のニュー・アルバムは、来年の初頭に発表される見込み。 |
![]() |
1973年1月
![]() |
(1) レコード評 『アゲインスト・ザ・グレイン』 (2) 広告 『アゲインスト・ザ・グレイン』 (3) 特集『どれが最高のライヴ・アルバムか』 ・扉にロリーの写真 ・「各選者が選んだベスト・ライヴ・アルバム」の中で20枚のアルバムを選出する6名の選者の中で5名がロリー(もしくはテイスト)のアルバムを選んでいる。 |
(1)![]() |
(2)![]() |
(3)![]() |
『ライヴ・イン・アイルランド』:大貫憲章・黒田史朗・渋谷陽一 『ワイト島のテイスト』:平田良子 『ライヴ・イン・ヨーロッパ』:三宅はるお |
1976年2月
![]() |
特集『フェンダー・ストラトキャスターの秘密を探る』 by 斉藤節雄 ・ロリーの写真1枚(74年来日時のものか) ![]() ・「ストラトキャスターの音を知るためのミュージシャンとそのレコード」の中でクラプトンやヘンドリクス等と共にロリーの名前を挙げ、『ライヴ・テイスト』を推薦している。 |
![]() ![]() |
1976年3月
![]() |
● 広告 『アゲインスト・ザ・グレイン』 |
![]() |
1976年4月
![]() |
(1) モノクロ・グラビア 1枚 B.T.O & RORY GALLAGHER どっちがギターの先生かな? ![]() (2) 広告 『ベスト・オブ・ロリー・ギャラガー』(ポリドール) |
(1)![]() (2) ![]() |
1976年11月
![]() |
●カラー・グラビア (1ページ) photo by Hiro Ohno 1976年11月のカレンダーになっている ![]() |
![]() |
1976年12月
![]() |
(1) 広告 『コーリング・カード』 『アゲインスト・ザ・グレイン』 (2) レコード評 『コーリング・カード』 by 大貫憲章 「魅力がフルに発揮されている」 |
(1)![]() ![]() |
(2)![]() |