- site map -
本・雑誌類 (単行本 | 写真集 | 楽譜類 | 日本の雑誌 MUSIC LIFE | 日本のムック他 ) ||

MUSIC LIFE  ミュージック・ライフ

新興音楽出版社
※細かい記事は後日追加の予定
1971年1月号
●モノクロ・グラビア 1枚
 特集「1971 LOOK THEM HEAR THEM」」
71年をぶちかます "カオ"
CSN&Yから離れ、セッション・ドラマーとして活躍中のダラス・テイラー、MM誌人気投票ギタリスト部門で 8位を獲得したロリー・ギャラガー、ピアニスト、コンポーザーのエルトン・ジョン、「火と雨」で再び 注目を浴びているニュー・フォーク・シンガーのジェイムス・テイラー、「モンテゴ・ベイ」をヒットさせた ボビー・ブルーム。ここに紹介した5人は71年の活躍が最も期待される男達だ。

1971年12月号
●「リーダーズ・スクエア」(読者投稿ページ)に
 モノクロ写真1枚

1972年2月号
●カラー・グラビア 1枚
日本でもまもなく彼のソロ・アルバムがリリースされるが、イギリスでは既に2枚目がリリースされた。
●今月のVIP ロリー・ギャラガー
    by.塩田真弘  紹介記事
イギリス・ロック界の中で最も注目すべきギタリスト
 イギリス・ロック・シーンで最も期待されているギタリスト、それがロリー・ギャラガーである。
 ロリー・ギャラガーは元テイストのリーダーであり、リード・ギタリスト、ヴォーカリストとして活躍していた。しかし他のロック・グループと同じようにテイストも解散してしまった。
 しかし、71年に独立し、「Rory Gallagher/ロリー・ギャラガー・ファースト」を発表したのである。このデビュー・アルバムにはアトミック・ルースターのヴィンセント・クレインが特別参加している。
 彼のギター・ワークは非常に印象的であり、まだ完全に整っていないとは言え、すでに大物ギタリストになりうる力、人気を持っている。現に彼の所属レコード会社のイギリス・ポリドールでは、最大級のプロモートやお金を彼にかけているほどである。
 今活躍している大物ギタリスト達、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック等の殆どが、イギリス勢で占められているが、近い将来には同じくギタリストであるこのロリー・ギャラガーが加わることは間近いであろう。既に71年11月にはアメリカでのデビュー・コンサートも行っており、イギリスだけでなくアメリカでも注目を浴びている。
 彼は今年24歳、アイルランドで生まれた。地元でブルースやロックをやって、そこらでは重要なプレイヤーであった。69年にはテイストというグループでデビューし解散するまでに3枚のLPを出しているが、日本では一部のファンだけにしか受けなかったのである。しかし、独立してからの彼に対する評判は上々であり、それは彼の実力が認められて来たことでもある。
 既にセカンド・アルバム "Deuce" が発表され好評を得ている。このLPもまもなく日本で発売される。
 とにかく、英米で大いに受けている彼は、日本でもまもなくスターになることだろう。 (塩田真弘)
●海外アルバム・レビュー  「DEUCE」
    by.大貫憲章
全体的に、このアルバムは、一貫した彼のブルースに対する深い愛情が感じられ、そしてそれゆえ彼の信奉者をどうしようもなく喜ばせてしまうのだ。



1972年8月号
●カラー・グラビア 1枚
ヨーロッパ公演をライヴ盤に収め、3枚目のアルバムとして既にイギリスで発売した。

1973年3月号
●カラー・グラビア 1枚
テイスト時代のワイト島ライヴが近く日本で発売される。昔からの実力者の1人である。
●ジェリー・リー・ルイスのロンドン・セツションに参加するというニュースあり

1973年6月号
 ●モノクログラビア 1枚+短文
ブリティッシュ・ロックの伝統を守る最後のギタリストといわれているロリー・ギャラガー。
ひたむきに突き進む若者の純粋性を感じるギタリストだ。彼もジェリー・リー・ルイスのセッションに参加している。
= 特集 エリック・クラプトンとロリー・ギャラガー -
 ●このギタリスト達の壮烈な生き方
   ロリー・ギャラガー・インタビュー
    by.ジョン・ハルシャル
音楽ってのは、自分が演っているものを信じないで、只つっ立って演奏するんじゃなくて、心から演奏されなければいけないと思っている。

1974年1月号
●カラー・グラビア 1枚
 自分のバンドを率きつれて、1月に初来日するロリー。3大ギタリストに続く、卓越したギタリストだけに、そのギター・プレイは評判が高い。
●ディスク・レビュー「タトゥー」

1974年2月号
●モノクロ・グラビア 1枚
 ひたむきにギターに生きるロリー・ギャラガーのステージを、もうすぐ見ることが出来る。最新アルバム「タトゥー」では、相変わらずの野性的な魅力に加え、洗練された新しい面をも切り開いて、新境地を示してくれた。

1974年3月号
1974年の来日公演記事
●カラー・グラビア(1枚)
●ロリー・ギャラガー・インタビュー
   by.吉成伸幸
→ フラッシュバックシリーズ「ブリティッシュ・ロック」に再掲
●コンサート評(1/23・東京芝郵便貯金ホール)
   by.米田和久
風の冷たい帰り道で、僕は心地良い疲労を感じていた。彼をレコードの細い溝に押し込めるのは難しい。 彼を目のあたりに見た僕は今あの「ライヴ・イン・ヨーロッパ」ですら何とも物足りなく感じてしまうのである。

1975年1月号
来日直前記事
●モノクロ写真(1枚)+短文
若々しい青年の逞しさを激しくステージに傾ける音楽熱が、痛い程我々の心を突き刺した昨年のステージであったが、今年もまたギターにかけた熱い血潮をステージいっぱいにみなぎらせてくれることを期待する。

1975年3月号
1975年の来日公演記事
●モノクロ写真(2ページ)
●コンサート評(1/25・渋谷公会堂)   by 渋谷陽一
 僕は最近、こんなに気持ちよく痛快なコンサートを経験したことがない。演奏の素晴らしさは言うまでもないが観客の反応が実にいいのだ。全員がロリー・ギャラガーのギターを本当に愛して楽しもうとしている。会場のムードがとてもしまっていて、わりと大きな会場にもかかわらず小さな小屋で聞いているような凝縮された気分になれる。
 

1975年4月号
 
●リーダーズ・スクエアー(読者投稿ページ)
 モノクロ写真1枚
 (写真はアリサカ・シンさん撮影のロリー・ギャラガー)

1976年4月号
●モノクロ・グラビア 1枚  
快調!!ロリー・ギャラガー

ポリドールからクリサリスへとレーベル移籍したロリー・ギャラガー。そして移籍第一弾として発売されたアルバム「アゲインスト・ザ・グレイン」は、そんな彼の新しい出発を飾るにふさわしい力作であった。常に精一杯の熱演を見せてくれるロリー・ギャラガーを愛するファンは多い。再び日本の土を踏んでほしいミュージシャンのひとりである。

1976年12月号
 
 ON STAGE
●カラー・グラビア(1枚)+短文
photo by Fin Costello
最新アルバム「CALLING CARD」の日本発売も間近のロリー・ギャラガー。元ディープ・パープルのロジャー・グローヴァーがプロデュースしたこのアルバムは、早くも評判を呼んでいる。ギター一筋に生命を賭けるロリーの生きがいはやはり、心地良い疲労をおぼえるライヴでの熱演だ。ギターを手にした彼は子供のように無邪気な表情を見せる。

1976年12月臨時増刊「国際版第2号」
 
  「海外のミュージシャンがこぞって使用する日本製楽器」という特集記事に、グヤトーンのギターを弾くロリーの写真(モノクロ)

*(info & photos from 28bluedge / thank you!!)
1977年2月号
 
●モノクロ写真(1枚)+短文
photo by Fin Costello
さあ、ロリー出番だ
 クリサリス・レコードに移籍後『アゲインスト・ザ・グレイン』そして最新アルバム『コーリング・カード』と順調に活動を続けているロリー。いまは、がむしゃらにギターを、そしてブルースを叫びはしない。そんな彼の生きざまは、やはりブルースから出発し、オールマン・ブラザーズ解散後、キャプリコーン・レコードの看板スターとなったエルヴィン・ビショップと似通っている。
某月某日、野外コンサートで出番を待つロリー。気分はとても良さそうだ。

1977年11月号
 
来日ミュージシャン特集
●モノクロ写真(1枚)+短文
ロリー・ギャラガー
 ロック・ギターのヒーロー、ロリー・ギャラガー3度目の来日。ライヴ・ステージで一層はえるロリーのギターはブルースからロックまでと多彩な音楽性を秘めている。ライヴを唯一の発表の場と考えていたロリーも昨年の「コーリング・カード」以来、スタジオでも彼の持つ激しさと情熱を伝えられることを証明した。新メンバーを加えてのロリーのステージは久しぶりにエキサイトを味わえることだろう。
※文中「新メンバー」に関しては、1977年来日ページを参照のこと。

1977年12月号
1977年の来日公演記事
●モノクロ写真(1枚)+短文
ダイナマイト男、ロリー・ギャラガーはやはり凄かった
  炸裂!ロリーのギターが、またここに・・・・・

 ハードなダイナマイト野郎、ロリー・ギャラガーは、再び日本でその威力を存分に発揮した。ステージと一体化する熱くなった観客。うねるサウンドに身を乗せて酔いしれる観客。日本での人気は、まだまだ低すぎるロリーだが、彼の魂に一たび触れたなら、そのとりこになることは確かだ。
 さあロリー、柔な世間をぶっ飛ばせ!
 

1978年4月号
「MLリーダーズ・スクエア」(読者投稿ページ)に写真1枚
(大阪府 小松ジュンさん撮影のロリー・ギャラガー)

1980年10月号
 
1980年レディング・フェスティバル特集

●モノクロ写真(1枚)+短文
●本文記事中にも写真1枚
日本では最近人気が今ひとつのロリー・ギャラガーだがイギリスではまだまだ人気者。大喝采を浴びていた。