その他の雑誌 その1
週刊平凡パンチ
平凡出版株式会社(現・株式会社マガジンハウス)
※男性向け週刊誌。ヌード・グラビアから大学情報まで載っている中に音楽情報も少し。時代の雰囲気が少しでも伝われば。
1974年1月21日号
![]() |
+ '74 「来日アーティスト」 ジワーッと押し寄せる華麗な男たち 構成:かまち潤 ロリー・ギャラガー※他にピンク・フロイド(3月来日予定)、チック・コリア(2月来日予定)など |
![]() |
+ Music Confidence
お年玉のNOWな使いみちはこれだ! その2 ブリティッシュ・ロック、ブルース・ロックの好きな方には、ロリー・ギャラガーのコンサート。※他にムーディー・ブルース、スタイリスティックス、エルトン・ジョンを紹介。 |
![]() |
1975年1月27日号
![]() |
+ 広告『イン・ザ・ビギニング』他 来日記念盤(ポリドール) + Music Confidence 「不景気もブッ飛ばす外タレ・ラッシュ!アズナヴール、ピーターソン、ロリー・ギャラガーなどが続々来日!!」 ※オスカー・ピーターソン、シャルル・アズナヴールとともに、ロリーの来日を紹介。 |
![]() ![]() ![]() |
最後にロック・ファンには昨年に続いて二度めの来日となる、ブルース・ロック・ギタリスト、ロリー・ギャラガーのコンサートがある。 |
ライト・ミュージック
(財)ヤマハ音楽振興会
1974年2月号
![]() |
+ グラビア 1枚 + レコード評『タトゥー』 + ポスター・プレゼント告知 |
![]() ![]() ![]() |
1974年3月号
![]() |
+ 来日公演レビュー by 遠藤賢司
とにかく気持ち良かったの1語につきる。僕はロリー・ギャラガーのレコードは持っていない。多分ステージは楽しいんじゃないかという感じで、コンサートに期待していたのだけれど、ウーン、僕が去年いちばん楽しかったと思っていたハンブル・パイと同じくらい楽しかった。 |
![]() |
1975年3月号
![]() |
+ グラビア1枚 「来日ステージ」
若きブリティッシュ・ロックの旗手・・・と言うと、これはもうロリー・ギャラガーの代名詞になってしまったが昨年に続き2度めの来日。この塗装のはげた愛用のストラトキャスターが、ブルースマン、ロリー・ギャラガーのサウンドを語り尽くしているようだ。 |
![]() |
+ 来日公演レビュー by 浜田良美
ブルースありブギあり、若い清潔そうな青年が、汗流して、ステージ狭しと乗りまくっているんだよ。あれじゃ、観るほうも、乗らなきゃうそだね。クラプトンのショーよりも、こっちの方がいかったね。テクニック以前の精神の問題だね。あのコーフンよもう一度っていう感じなんだよね。 |
![]() |
M M Japan MMジャパン
(株)エムティー企画
1974年9月1日号
![]() |
+ 「Irish Tour '74」レコード評
ファンとしては、また日本のステージを再現できる。録音はやはり今年の初め、来日直前に行われたアイルランド公演で行われ、収録曲も、日本のステージとほぼ一致している。迫力満点。 |
![]() ![]() ![]() |
+ News記事7月5日、ダブル・アルバム " Irish Tour '74 " を発表したロリー・ギャラガーは7月26日、ステイタス・クォとアメリカ・カナダ5週間公演旅行を始め、その後、ヨーロッパで同じく公演旅行を行なう予定である。現在のところそのヨーロッパ公演が終るのが10月の中旬とみられるので、ロリーのイギリス公演は少なくとも今年の暮まで見られないようだ。+ 裏表紙にポリドールの広告 |
** pics & info from Megumi (thank you!!)
1975年2月号
![]() |
+ 表紙 + 目次部分に紹介記事(来日のお知らせ等も) + 75年日本公演の日程 + 裏表紙にポリドールの広告 |
![]() |
** pics & info from Shinolez (thank you!!)
1975年12月号
![]() |
++ ニュース記事
ロリー・ギャラガー、装いも新たに再出発※「ツアーにもカムバック」のツアーはおそらく英国内のツアーのこと |
![]() |
guts ガッツ
集英社
1976年4月号増刊 「ロック・アイドルたち! vol.2」
![]() |
(ロリー友Shinolezさんより画像・情報等を頂きました/thank you!)
フォーク系雑誌「ガッツ」の増刊号。洋楽ロック系ミュージシャンのグラビアを特集したような本。掲載されているのはキッス、クイーン、エアロスミスという当時の人気バンドの他、ジェフ・ベック、レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ローリング・ストーンズというベテラン勢もきっちり押え、さらにベイ・シティ・ローラーズ、エンジェルといったアイドルどころも網羅し、その上ジョニー・ウィンターにオールマン・ブラザーズ、それからボブ・ディランやジョニ・ミッチェルまでも...という豪華っぷり(他にもいろいろ載っているそうだ)。「とりあえず編集部にあった洋楽系グラビアを全部載せとくわ」とでもいうようなバラエティに富んだ内容となっている。 |
![]() |
※pics & info from Shinolez / thank you
popeye ポパイ
マガジンハウス社
1977年11月号
![]() |
●来日直前記事過去2回の来日公演によってもその実力のほどを充分に見せてくれたロリーだが、今回は新メンバー2人を加えた6人編成のグループとして、未知の部分をステージ上で展開するはずだ。※77年の来日はそれまでのメンバーに加えてもう二人加わった編成で...というアナウンスがされていたそうで、別雑誌にもそのような話が載っていたが、結局来日メンバーは74年・75年と同じだった(新たに加わった音響担当と照明担当のスタッフをバンドメンバーと勘違いしていたようだ)。 |
![]() |
STEADY 月刊ロック・ステディ
インターナショナル音楽産業(株)
1978年9月号
![]() |
++ 目次部分に写真 ++ モノクロ・グラビア1点(グヤトーンのグローリーを弾くロリー) |
![]() ![]() |