- site map -
discography > Rory solo (BACK <<< Live in Europe >>> NEXT ) ||

LIVE IN EUROPE (ライヴ・イン・ヨーロッパ)

1972
- CD -
1999
BMG Japan: BVCM-35048

2005
BMG Japan: BVCM-37641
(紙ジャケ)
2011
Eagle Records: ER202002


01
02
03
04
05
06
07
08
09
Messin' With The Kid
Laundromat
I Could've Had Religion
Pistol Slapper Blues
Going To My Home Town
In Your Town
What In The World *
Hoodoo Man *
Bullfrog Blues

* Bonus tracks (1999)
(6.25)
(5.12)
(8.36)
(2.55)
(5.46)
(10.04)
(7.40)
(6.02)
(6.46)
(London)

(Trad./Arr:Rory Gallagher)
(Fulton Allen)


(Trad./Arr:Rory Gallagher)
(Trad./Arr:Rory Gallagher)
(Trad./Arr:Rory Gallagher)
Engineers :
Gerhard Henjes, Alan Perkins
Remix Engineer and Mobile Unit Co-ordinator : Robin Sylvester
Produced by Rory Gallagher

Remasterd by Tony Arnord
at Courthouse Facilities, Dorset

Sleeve Design and Photo : Mick Rock
Liner Notes : Mick Rock
(翻訳:hutz fujibayashi)
This Album was complied from live performances recorded throughout Europe during Februaty and March, 1972.


 Rory Gallagher: Vocals,Guitars, Mandolin, Harmonica
 Gerry McAvoy: Bass
 Wilgar Campbell: Drums


ソロ3作目はライブ盤。

ロリーは71年に2枚のソロ・スタジオ・アルバムをリリースしているが、同じ年に同じレコード会社であるポリドールから前年に解散したテイスト(Taste)の『Live Taste』がロリーの承諾なしにリリースされ、それが話題となってしまう。それに対抗して..というわけでもなかったのだろうが、ロリーは3作目をライブ盤にすることに決め、72年の2月から3月にかけてのヨーロッパ・ツアーが録音された。
今回のスタジオ編集でのエンジニアは前作『Deuce』と同じロビン・シルベスター。レコード・ジャケットも前作までと同じミック・ロックが担当。そのミック・ロックがジャーナリストとして取材したロリーへのインタビューがこのライブ盤リリースとの良いタイミングで「ローリング・ストーン」誌に掲載されたそうだ。
日頃からスタジオ盤よりもライブでの評判が高かったロリーだけに、このライブ盤は好セールスを記録。結果、オリジナル・アルバム全14枚の内で最高位を記録する事になり、このアルバムのジャケット写真がロリーのイメージを決定付けた。全身汗まみれになりながら、剥げたギターを抱えて歌うランバー・シャツのブルースマン。
演奏されている曲の大半がアルバム未収録曲で、古いブルースのカバーも多い。ライブならではの曲もあり、スタジオ盤とはすこし違ったアプローチの曲もありと、ただレコード通りに演奏されるようなライブではないまさに生きたステージがそこに詰まっている。

リマスターCDにはLPバージョンに加えて2曲のブルース・カバー曲がボーナス収録されている。この二つのボーナス曲のお陰で、CD版でのこのアルバムはかなりブルース色の強いものになっている。
ライナーノーツにはそのミック・ロックによる記事が掲載されていて、日本盤にはその翻訳も載っている。味わい深い名文なので、是非御一読を。
英9位。初のゴールド・ディスクを獲得。


◆ Messin' with The Kid  メッシン・ウィズ・ザ・キッド

カバー曲。原曲は様々なミュージシャンにもカバーされているが、ロリーのはもう完全に「オリジナル化」されていると言って良い程特徴的。74年の来日公演でもこの曲からスタートしているように、長い間オープニング・ナンバーとして親しまれてきた。司会者のイントロダクションとともに登場したロリーが少しチューニングの音を響かせた後、金属的なギターの音が響き、威勢の良い曲が始まる。最初から気合の掛け声も入り、全速力という感じの演奏。間奏のハーモニクスも凄い。
スタジオ盤未収録。

◆ Laundromat  ラウンドロマット

1stアルバムからのナンバー。観客の手拍子に合わせるようにギターのイントロを弾き始め、それにベースとドラムが乗っかる。スタジオ盤でも強力なナンバーであったが、やはりライブでの演奏は格別。

◆ I Could've Had Religion  アイ・クッドゥ・ハド・レリジョン

古いトラディショナル・ブルースのカバー。スライド・ギターの間奏が印象的なこの曲は、ボブ・ディランのお気に入りであったらしい。ロリー自身のギターでディランがこの曲をカバーするという計画も90年代には浮上したそうだがロリーの病気もあり実現はしなかった。
泥臭いスロー・ブルース。ハーモニカがまた良い。スタジオ盤未収録。

◆ Pistol Slapper Blues  ピストル・スラッパー・ブルース

ブラインド・ボーイ・フラーの曲のカバー。アコースティック・ギターによる弾き語り。これもライブでは良く演奏され、70年代後半では自作の「Barley & Grape Rag」とメドレーで演奏されることも多かった。
少しハードでヘヴィーな曲が続いた所でのこの明るい小曲が実に効果的。
スタジオ盤未収録曲。

◆ Going To My Home Town  ゴーイング・トゥ・マイ・ホームタウン

マンドリンによるバッキングで歌われる曲。スキッフルっぽいというのか、アコースティック・ブルースというのか...。とにかくこの曲はロリーならでは、だろう。こちらもライブの定番曲で、観客の手拍子も加わって盛り上がりを見せる。全てのオリジナル曲の中で一番「ロリーらしい曲」といえるかもしれない。
レコード会社は「この曲をシングル・カットして売り出せば全米No.1間違いない!」と強くシングル化を勧めたそうだが、収録時間の調整で曲に編集が加わるのを嫌がったロリーが断固として拒否したそうだ。
こちらもスタジオ盤未収録。
(※曲の元ネタは古いブルース曲であるSleepy John Estesの『Goin' to Brownsville』のようだが、歌詞は完全にロリー・オリジナル。『Goin' to Brownsville』はライ・クーダーもカバーしているので興味があれば聞き比べてみて欲しい)

◆ In Your Town  イン・ユア・タウン

アルバム「デュース」より。基本的なアレンジはスタジオ盤と変らないが、やはり臨場感が違う。このアルバム最大のヤマといえるかもしれない。攻撃的とすら言えるようなスライド・ギターでの演奏がたまらない。これもまたライブの定番曲であった。

◆ What In The World  ホワット・イン・ザ・ワールド

ボーナス・トラック。古いブルースのカバーのようだ。スロー・テンポでじっくり聞かせる曲。ボーカリストとしてのロリーが堪能できる。
やはりスタジオ未収録。

◆ Hoodoo Man  フードゥー・マン

こちらもボーナス・トラックでスロー・ブルースのカバー。定番というほどではないが、時々ライブで演奏されている曲。日本公演でも演奏した日があったはず。
スタジオ未収録。

◆ Bullfrog Blues  ブルフロッグ・ブルース

ライブ終盤、あるいはアンコールでの定番曲。やはり古いブルースのカバーで、いわゆる12Bar-Bluesというやつ。ノリノリのアップ・テンポのこの曲は、アメリカのブルース・ロック・バンドであるキャンド・ヒートの定番曲でもあったそうで、ロリーも最初に彼らの演奏を聴いてこの曲が気に入り、後に古いブルースのバージョンを聴いてから自身のレパートリーに取り入れたそうだ。ロリーのバージョンはキャンド・ヒートのそれともオリジナルのそれともまた違い、かなりハードなものになっている。
ジェリー・マカヴォイのベース・ソロとウィルガー・キャンベルのドラム・ソロ入り。最後にメンバー紹介をして幕となる。
もちろんスタジオ未収録。

- 紙ジャケットシリーズ -
(BMG Japan: BVCM-37641, 2005)

2005年8月に限定発売になった紙ジャケットシリーズ。UKオリジナルジャケット 仕様でミニチュア化。日本独自の企画。
音盤は1999年リマスター時のものを使用。ボーナストラックも同様に収録されている。ライナー・ノーツはリマスター・シリーズに掲載されていたミック・ロックの文章の載ったものに加えて、日本独自の解説を「レコード・コレクターズ」誌の寺田正典が書いている。
ジャケットは英国盤オリジナル準拠のつくり。見開き部分はタテにして見るのが吉。

- 旧規格CD -
1989年
1993年
1996年
10月
1月
7月
テイチク
アルファ
TDK
25DN-130
ALCB-698
TDCN-5594
解説:東徹也
解説:大貫憲章
解説:平野和祥  監修:赤岩和美

収録曲はLPと同じ
- LP -

  LIVE! In Europe (ライヴ・イン・ヨーロッパ)


ポリドール・レコード: MP2258
. ブリティッシュ・ロック・シリーズ
. 解説:越谷政義

日本盤は見開きジャケットではなくシングルジャケット。
ヨーロッパ盤では裏ジャケットに記載されている曲目が日本盤には載っていない。解説の載った歌詞カードはつくが、見開き部分の写真はない。
音の方はとりたててリマスター・リミックスで変わったところの見られるものはないが、2曲のボーナス・トラックがない分LPの方がブルース色はいくらか薄れ、ロリーの音楽の幅広さとライブのテンポの良さがより強く感じられるように思う。 特にB面の流れは圧巻。
- side A - (22`57)
1 メッシイン・ウィズ・ザ・キッド
2 ラウンドロマット
3 リリジョン
4 ピストル・スラッパー・ブルース
- side B - (22`48)
1 ゴーイング・トゥ・マイ・ホーム・タウン
2 イン・ユア・タウン
3 ブルフロッグ・ブルース
  
- イギリス盤LP -

 こちらはイギリス盤。見開きジャケ。
紙ジャケットシリーズはこちらに準拠。
見開き部分にジェリーとウィルガーの写真が載っている。「初めて自分たちの写真がレコードの ジャケットの載った!」というので二人が大喜びしたらしい。
ジャケット写真はここまでの3枚がデヴィッド・ボウイなどで有名なミック・ロック。なかなか良い雰囲気の写真が続いているので、これ以降彼の写真が使われなくなるのは残念だ。

ちなみに写真のものはクリサリスの再発盤(裏ジャケ下中央の蝶に注目)だが、オリジナルはもちろんポリドール。

- アメリカ盤LP -

 アメリカ盤はシングルジャケ。
タイトルは「LIVE !」のみで「in Europe」はない。ジャケットでは「LIVE !」の文字が他のものより上のほうにレイアウトされている。裏には英国盤見開き部分のロリーの写真を使っている。