free papaer / catalog
フリー・ペーパーやカタログに載ったロリー いろいろ
# SMACK No.7# RORY GALLAGHER NEWS
# Rory GALLAGHER NEWS 3
# DiGiRECO 2009 Dec. / Vol.103
# Guyatone アンプ・カタログ
# Guyatone 1978 winter
# Fender Japan Vintage Model Catalog
# Guyatone 総合カタログ 1991
# Guyatone 総合カタログ 1993
# Takamine 総合カタログ 1994年
# (Fender USA)
# 日本アイルランド協会会報 第83号
- free paper -
◎SMACK No.7 1973 12
銀座&渋谷のヤマハ発行の情報誌。1973年12月号。A3版計4ページ。「Rock Side」と「Jazz Side」がそれぞれ2ページずつ。インタビュー、新譜紹介、コンサートガイド、コンサート評 がそれぞれ載っている。
ロリーに関しては73年12月末リリースのLP「タトゥー」のレコード評(大貫憲章)と、コンサートガイドに 74年1月の初来日について記載がある。


◎RORY GALLAGHER NEWS
おそらくポリドール・ジャパンが配布していたものなのだろうと思うが詳細は不明。73年10月〜11月ごろの発行と思われる。内容は、ロリー・ギャラガーについての紹介記事と、74年1月の初来日公演決定のニュース(日程はまだ掲載されていない)、「プラス・ワン」1973年8月号掲載のインタビュー記事(by キャシー・カイザー/これと同じモノが74年の来日パンフレットにも掲載される)、「Music Life」「音楽専科」「ニュー・ミュージック・マガジン」各誌に掲載された「ライヴ・テイスト」と「ブループリント」のレコード評、ディスコグラフィーが載っている。
テイストの「オン・ザ・ボード」が「ライヴ・イン・ヨーロッパ」の裏ジャケになっていたり、11月発売のコンピ盤「ポートレイト・オブ・ロリー・ギャラガー」がジャケ写ではなかったりと細かい事はいろいろあるが、当時ポリドール・ジャパンがいかにロリーを売り出そうとしていたかが良く解る資料である。




◎RORY GALLAGHER NEWS NO.3
こちらは上記のものの「no.3」。"muew's Rory Gallagher
Web Site" のmuewさんからお借りした画像(管理人は未入手)。当然「no.2」というのもあったのだろうが未入手。(お持ちの方、情報お願いします!!)
こちらは75年の来日日程と、74年初来日公演のライヴ評(「ニュー・ミュージック・マガジン」「音楽専科」「Music Life」)、74年来日時のラジオ・インタビュー(by 渋谷陽一・橋川季恵)、略歴、ディスコグラフィが載っている。
来日日程を見ると、当初1月31日には「広島公演」が予定されていたようだが、実際には大阪・毎日ホールでの公演となった(広島公演は77年に実現している)。




◎DiGiRECO 2009 Dec VOL.103
DIGITAL RECORDING MAGAZINE "DiGiRECO"・http://www.digireco.com・企画/編集/発行:株式会社ミュージックネットワーク ・平成21年12月11日発行(2009年) 楽器屋さんなどにおいてある情報誌。2009年12月発行分。 「1ページでわかるスーパーギタリスト VOL.16」というページで「アイルランドが生んだ熱血ブルース・マスター」としてロリー・ギャラガーが紹介されている。 本文小見出しは # アイルランド時代 # 拠点をイギリスへ移した第2期テイスト # ソロ名義でのデビュー # レーベル移籍とサウンドの変化 # 低迷した80年代からの再起、そして突然の死 # 演奏スタイルおよび機材 と、ロリーのバイオグラフィと機材の紹介記事となっている。無料発行のペーパーにしては詳しい内容。 他に、「独断と偏見で選ぶ「ロリー・ギャラガー」の名演が堪能できる名盤4選」として『ワイト島のテイスト』『ライブ・イン・ヨーロッパ』『タトゥー』『ライブ・イン・アイルランド』の4枚が挙げられている。 |
![]() ![]() |
- catalog -
◎Guyatone アンプ・カタログ (1970年代中頃?)
グヤトーンのアンプカタログ。75年来日時に「マロリー」をロリーが受け取った時に撮影された写真がここに使われている。ちなみにロリーがグヤのアンプを使用したという話は聞かない。

◎Guyatone AMPLIFER & GUITAR Catalog 1978 Winter
グヤトーン、78年冬の総合カタログ。表紙をめくったページに「GUYATONEのすばらしき理解者たち」ということで、ロリーの名前と写真が掲載されている。他に写真が載っているのは日本人ギタリストの秋山一将、佐藤ミツル(四人囃子)、山本徹(スタジオ・ミュージシャン)、竹田和夫(クリエイション)。この内、山本氏だけが「マロリー」を手に、他はロリーを含めて全員「グローリー」を手にしている。
グローリーを手にしたロリーの写真は77年来日時に撮影されたもの。残念ながら翌年のカタログには載っていない。


(右側の写真の部分拡大図)


◎Fender Japan Vintage Model Catalog (80年代?)
フェンダー・ジャパンのカタログ。4つ折になったポスター・タイプのカタログ広げるとA2版。本編下部にフェンダーを使っているギタリストのシャンが並んでいて、その中にロリーも載っている。
ロリー他ミュージシャンについての説明はなし。復刻モデルの元となったギターについての説明があるだけ。


(右側の写真の部分拡大図)

他に、フェンダーの80年代のギター・カタログにロリーの写真と説明らしきものが載っているものを写真で見たことがある(現物は持っていない)。
◎Guyatone 総合カタログ 1991年
グヤトーン、1991年の総合カタログ。表紙に91年2月来日時の写真が「新型マロリー」と共に載っている。内部には何もナシ。


◎Guyatone 総合カタログ 1993年 vol.I, vol.II
黄色い表紙の vol.I と白い表紙の vol.II がセットになっている。白い vol.II は91年のカタログと同じ。vol.I は表紙の「LGX-I」と「LGX-II」の広告写真にロリーが載っている。裏面のLGX-IIのページにもロリーの写真。全部同じショット。 LGX-II のページにはロリーのコメントも載っている。


(それぞれの拡大図)



◎Takamine 総合カタログ 1994年
アコースティック・ギターのカタログ。ブリッジ部分にピックアップを内蔵した「パラセティック・シリーズ」等のエレクトリック・アコースティック・ギターなどが掲載されている。ロリーはタカミネのギターを晩年のアコースティック・セットで愛用。「モントルー・ジャズ・フェスティバル」の1994年の演奏でも使われている。
カタログ末尾にタカミネ・ユーザーの内外プロ・ミュージシャンの写真が掲載されていて、その中にもロリーが登場。90年代のものと思われる写真が載っている。
同様の写真を95年のカタログでも確認しているが、没後の96年のカタログにはもう載っていないようだ。


(左:94年カタログ拡大図 / 右:95年カタログ拡大図)


◎(番外編 Fender USA)
Fender Frontline 2004 / Stratocaster 50th Aniversary 1954-2004
(国内のものだけを取扱う予定だったので、こちらは番外編ということで。。)Fender USAのカタログ冊子「FRONTLINE」のストラト誕生50周年記念号。
表紙をめくった部分にロリーの写真。他、最初に40本だけ数量限定で制作された「ロリー・ギャラガー・トリビュート・モデル」の写真と、モノクロのライヴ写真が載ったページがある。モノクロ写真は74年か75年頃の写真ではないだろうか。




おそらく、フェンダーのカタログには他にもロリーが登場するものがたくさん存在すると思うので、興味のある方、探してみて下さい。
その他
◎日本アイルランド協会会報 第83号
日本アイルランド協会会報 第83号・日本アイルランド協会・2011年11月5日発行 日本とアイルランドとの親善・交流・相互理解を図ることを目的として1963年に設立された学会、「日本アイルランド協会」の会報誌。 2011年11月発行の第83号巻頭に「Rory Gallagher - The First Irish Rock Star」と題された文章が載っている。 これは、同協会会員であり、ロリー・ファン・サイト「Checker and Blues」管理人のmegumiさんが書いたもの。 ということで、記念に掲載♪ |
![]() |