- site map -
本・雑誌類 (単行本 | 写真集 | 楽譜類 | 日本の雑誌 | 日本のムック他  Super Rock Guitarists) ||

- Japanese Mooks 1 -

SUPER ROCK GUITARISTS
(株)シンコー・ミュージック

「スーパー・ロック・ギタリスト」紹介本。1972年が初出。その後しばしば改訂版が刊行されている。年によって掲載されている内容が少しずつ違う。
ロリーは毎回載っている訳ではないようで、特に80年代には名前が見られない。
掲載されている内容は、それぞれのギタリストの略歴と演奏上の特色等。初期はB6判の単行本スタイルだったが、90年代に入ってからはB4変形の雑誌サイズとなって、写真も豊富になる。


1972

B6判 192ページ (定価500円) 発行:シンコー・ミュージック 1972年
構成:大貫憲章/今泉洋/和田博己



54人のロック・ギタリストを取り上げている中にロリーも堂々と登場。72年刊行ということでアルバムも「ライヴ・イン・ヨーロッパ」まで。「7月にメンバーの1人、ドラムスのウィルガー・キャンベルがグループをやめ新しいメンバーが加わった。」という記述もある。まだメロディ・メーカー誌の人気投票でクラプトンを抜き...という話も無い頃に、既にこういう場に登場しているのが驚きであったが、執筆・紙面構成者の名前を見て納得。当時、大貫憲章氏がロリーを大プッシュしていたのだった。
ロリーは上掲の写真ページ含めて3ページ。バイオグラフィ的な記事に続いて奏法について次のように書かれている。

 ■いつでもブルースを感じさせずにはおかないギター・ワーク
 彼のギター奏法はかなりユニークなものである。音質上はフェンダー系のいかにもシャキッとした鋭くシャープな印象のものである。彼はロニー・ドネガンなどのロックン・ロール・アーティストによって音楽の眼を開かされたと述べているが彼のシャープで荒々しくしかも軽快にドライヴするギター・ワークはそういったところからもきているのだろう。しかし彼のギターを語る上でどうしても見落とせないのはにじみ出るようなブルース感覚である。彼はどんな曲をやっても必ずそこにブルースの魂を入れる事を忘れないのだ。このブルースは単にシカゴ・ブルースなどのアーバンなものばかりでなく、もっとプリミティヴなカントリー・スタイルのブルースをも含んでいる幅の広いものだ。また彼のスライド・ギターも高く評価されている。彼の言によれば3年ほど前から始めたということだがこのスライド奏法は彼のスタイルになくてはならない要素になっている。また、カントリー・フォーク的な感覚も持ち合わせていて最近それを強く打ち出す傾向がある。使用楽器はフェンダーのストラトキャスターとテレキャスター、それにマンドリンも使用する。アンプはかつてはマーシャルを使っていたが、最近はウェムも多く使っている。ハーモニカの腕もなかなかのものがあることも附記しておく。
アンプについては「??」ではあるけれど、ロリーの奏法の特徴としてブルース感覚やスライド・ギターを挙げているあたり等、現在まで一貫した評価になっているのだなぁという印象。




1979

B6判 189ページ (定価880円) 発行:シンコー・ミュージック 1979年
編集:酒井康 執筆:日高冨明・保科好弘(第一章)、斉藤節雄(第二章)



72年刊行の本の新装改訂版。56人のギタリストが掲載されているが、新旧交代も見られる。ロリーのページは健在で、バイオグラフィ的記事には当時の新譜「フォト・フィニッシュ」についてまで記述がされている。写真ページ含めて3ページ。他に、「ロック・ギター・アルバム・ベスト32」というページに「ライヴ・イン・アイルランド」が掲載されている(しかし、何故に「ベスト32」??)。
バイオグラフィ的な記述以外の内容は以下の通り。

■ロリー・ギャラガーは、決してスーパー・ギタリストではない。しかし、ギターを弾くのが本当に好きな、ある意味では少年のような純粋さを持っている数少ないギタリストといえるだろう。彼のブレイを聴いていると、テクニック云々よりも、ギターを弾くのは、弾けることはこんなに楽しいことなんだ!・・・・・・そんな感じがしてしまう。というと、まるでテクニックがないギタリストと思われるかもしれないが、そんなことはない。ただ、彼のギターに対するひたむきさ、情熱のようなものが、確実に聴き手である我々に伝わってくるのだ。こんな感情を抱かせるギタリストは、他にはあまり見あたらない。
 ギャラガーが、ギターを弾く事に関して、また、ギター自体にも、どれだけの愛情を持っているかは、彼のギターを見れば分かるはずだ。例の塗装のはげおちたボロボロのストラトキャスター(六十年代のモデル)。これきギャラガーのトレード・マークになっていて、もう彼の体の一部になってしまっているといってもいいのではないだろうか。
 使っているギターにしても、ステージでの服装にしても、およそ気取りのない、スターらしからぬところがギャラガーの大きな魅力といえるだろう。
 ギャラガーは全くといってよい程、エフェクターは使わない。ギター本来の、それもフェンダーのシングル・コイル・ピックアップ特有のシャープなトーン・キャラクターを活かし、ナチュラル・ディストーションの典型ともいえるサウンドを聴かせてくれる。
 彼のプレイのバック・ボーンとなっているのはブルースで、フレーズの端々からブルースの影響を見出すことが出来る。しかし、ブルースをルーツとして、現在では完全にロリー・ギャラガー独自のフレージングが完成されており、スタッカートを多用した歯切れのよいプレイは多くのファンの支持を受けている。シャープなギターのトーンと同様に、そのフレージングもシャープで小気味よい。そして、彼の魅力が最大限に発揮されるのがライヴ・ステージでのプレイだ。過去三回程来日しているので、実際にステージに接した人も多いと思うが、汗にまみれて、ひたすらギターを弾きまくるそのプレイは、ある種の爽やかさをも感じさせてくれる。オールド・ウェイブといわれようが、ただひたむきにギター一本に賭けるロリー・ギャラガーは、真のロック・ギタリストの一人だ。
既に「オールド・ウェイブといわれようが...」という表現が出て来ている1979年であります。




1985

B6判 203ページ (定価980円) 発行:シンコー・ミュージック 1985年
編集:草野功 執筆:森岳史、福田真己

ギタリスト50人収録。残念ながらロリーは載っていない。
ヴィヴイアン・キャンベルのページに「8才の時マーク・ボランに憧れてギターを始めたが、やがてロリー・ギャラガーを知る様になり、本格的にギターに取り組みだした」とあるだけ。同様の記述は以下の巻にも見られる。

エドワード・ヴァンヘイレン、マイケル・シェンカー、ゲイリー・ムーアからイングウェイ・マルムスティーンと言ったあたりが主流に。



1987

B6判 214ページ (定価980円) 発行:シンコー・ミュージック 1987年
編集:青柳茂樹 執筆:森岳史、福田真己

ギタリスト54人収録。同じくロリーは載っていない。
ヘヴィ・メタル系ギタリストが中心になっているが、ブルース・ロックのスティーヴィー・レイ・ヴォーンがここから登場している。



1994

A4変形判 162ページ (定価1300円) 発行:シンコー・ミュージック 1994年
編集:PROJECT.F 執筆:森岳史、福田真己、米持孝秋、佐藤晃彦、深民淳、松崎正秀

ギタリスト100人収録。
91年に来日したにもかかわらずロリーは載っていない...。
大判の雑誌サイズとなり、写真も豊富になる。



1996

A4変形判 175ページ (定価1800円) 発行:シンコー・ミュージック 1996年
編集:Toru Fujiwara / PROJECT-F & TEAM ME 執筆:森岳史、福田真己

ギタリスト113人収録。
前年に亡くなっているロリーが相変わらず載っていない...。



1999

A4変形判 167ページ (定価1800円)
 発行:バーン・コーポレーション 発売:シンコー・ミュージック 1999年
編集:TORU FUJIWARA / Burrn! Corp. 執筆:森岳史、福田真己



死後4年経って、ようやく再登場。98年からオリジナル・アルバムがリマスターCDとして順次リリースされるようになったのも関係があるだろう。
ギタリスト144人を紹介しているが、人によって2ページだったり1ページだったり半ページだったり、1ページだけど2人まとめてだったり(バンドの場合)する中で、ロリーは単独で1ページ。使われている写真はKoh Hasebe撮影のもの。おそらく74年来日時の写真だろう。
内容は簡単なバイオグラフィ的なもので、特に目新しい内容はないが、74年の初来日についても触れられている。
「必聴盤」としては定番の「Live in Europe」が挙げられている。
使用楽器は、テレキャスター、ストラトキャスター等、とされ、塗装の剥げたストラトについての簡単な説明も書かれている。


2002

A4変形判 156ページ (定価1900円) 発行:シンコー・ミュージック 2002年
編集:藤原徹、JEFF's MUSIC Ltd. 執筆:森岳史、福田真己



掲載ギタリスト159人。ロリーは単独1ページにて紹介されている。
解説の文章は、1999年版と同じ。73〜74年ごろに良く見られたプロモーション用の写真が使用されている。
アルバム紹介で「Live in Europe」について「フェンダー・ストラトキャスターの "素" の音で勝負している潔さがいい。」と書かれている。