- site map -
topics ( BACK <<< 004 >>> NEXT ) |

topics



from interview

若いギタリストへのアドバイス

ギター雑誌のインタビュー等では、このテの質問で締めくくることが多い。
それらをあれこれと集めてみた。

●スピードやテクニックだけではなく..  (2007.1.6 add.)

「Young Guitar」1991年5月号 インタビュー(91年 by 森岳史 )
僕が思うに、最近の人たちはリード・ギターばかりを弾きたがっているみたいでリズム・ギターの素晴らしさに気がついていない。ジョン・リー・フッカーはオーソドックスなリズム・プレイしか演らないし、キース・リチャーズの最高のプレイだってリード・プレイじゃないからね。だから、時間をかけてユックリした良いモノを演るべきだと思う。時速160kmで突っ走っているだけじゃ本当に良いモノを見逃してしまうよ。

「Player」1991年6月号 インタビュー(91年 by Setsuo Saitoh )
何はともあれ全てを成し遂げることは不可能だけど、スピードとタッピングがギター・プレイの全てと思ってしまうのはどうか?と思う。エディ・ヴァン・ヘイレン以来若手プレイヤーのスピードは凄い!僕自身イングウェイ・マルムスティーンのようにギターでパガニーニを弾けたら・・・・って思うよ。けど、アコースティック・ギターの美しさも大好きだし、キース・リチャーズやジョン・リー・フッカーが醸し出す "間" やコードのムードも素晴らしい。僕はスピードよりもむしろ独特のムードを持つことの方が大切だと思う。いま再評価が高まっているロバート・ジョンソンはより多くの事を成し遂げていたね。スピードやテクニックも物凄い上に、独特のタイミングやムードも持っていたよ。


●とにかく早くバンドを組んでドラムに合せてみる

「ギター・マガジン」1997年11月号 インタビュー(78年 by ステファン・クロスマン)
例えばエレキ・ブルースでプロになりたいとする。僕だったら、とにかくバンドを組むね。何でもいいからドラマーと一緒にプレイする。それがエレキ・ブルースのエッセンスってヤツさ。

●できるだけ早く人前で演奏する

「ギター・マガジン」1997年11月号 インタビュー(78年 by ステファン・クロスマン)
また自分ひとりでアコースティックをプレイしたいのなら、急いでライブしに出かけた方がいい。ひたすら公衆の面前でプレイするんだ。
それがきっかけで何かが生まれるんだ。実際に僕はライブをしばらく休み、その間狂ったように自宅で練習を重ねた事があった。でも本物の手ごたえは人前に出た時にしか得られないと、あとになってわかったよ。リハーサルではすごくホットだと思ったことでも、それはまやかしということもあるんだ。人前に出て、そこでピックを落としたり弦を切ったりすると、それが自分を強くしてくれるし、強くなった事は演奏にも反映される。たとえ弾き語りのプレイヤーであっても、クラブに行ってそこで一緒にプレイしてみるべきだ。

●アコースティック・ギターから始める

「Player」2004年7月号 インタビュー(74年 by Steven Rosen)
 僕はギターが持つアコースティックな本質を引き出すことでヴォリュームを出したいと思ってる。ハードにピッキングすればハードな音が出るんだし、ソフト・タッチで弾けばソフトなサウンドが得られるだろ?そういうアコースティックなフィーリングを大事にしたいんだ。俺っておかしいのかな?

「ギター・マガジン」1997年11月号 インタビュー(78年 by ステファン・クロスマン)
なんでもいいが、重要なのは少なくとも最初の2年間はアコースティック・ギターで、3弦は巻き弦のままにして指の力を強くすることだね。言い換えれば、ギターを買った最初の週に弦をベンディングするなってこと。
最初はアコースティック、そのあとでエレキに移るのを薦めるよ。軽い弦ばかりでプレイをしていたら指に筋力がつかないし、アンプがなければラウドに弾けないギタリストになってしまうからね。
アコースティックを一度もプレイしたことがない人の場合、1/3の確率で、例えば指とピックの両方で弾くことには興味を持たないだろうね。いつもフラット・ピックばかりで弾いていたとしたら。ギター本来の能力の半分も使っていないってことだよ。そういうアコースティック奏法は十分エレキにも応用できるはずだ。

「Young Guitar」1991年5月号 インタビュー(by 森岳史)
ヒーローを追いかけるのもいいけど、他の色々なアーティストの曲も聴いてみること。例えば、昔のアコースティック・ギタリストの曲とかね。指を強くするためにもアコースティック・ギターを1本持っていた方がいい。ロックを演っている連中の中にはアコースティック・ギターを女々しいモノと思っている人がいるかもしれないけれど、僕はそうは思わない。力強くアコースティック・ギターを鳴らすのはかなり大変だからね。

●ギターの練習について

「Player」1977年11月号 インタビュー(by 矢島俊規)より
練習はよくする方かい?

ちゃんとやるね。ステージでなくとも、時間を見つけては、やるように心掛けてるしね。ちゃんと座って1時間とか、そんな感じではないにしても、いつも何かしらやっているよ。もっとも、僕は譜面が読めないし、本当の意味での練習にはなっていないかも知れないけど読めたらジャズのコードとかバッチリやりたいんだ。でも、手が早く動くのは練習の成果だろうね。

「YMM Player臨時増刊 British Rock Guitar 1」1978年より
ロリーは毎日決まった時間に規則的な練習をするというようなことはやっていないが、少しでも練習したいという気持ちは持っている。ここで10分、あちらで1時間というふうに。そしてそれは時には1日か2日できないこともある。「ギターを弾くとき僕はいつも何かを学ぼうという気構えでやっている。別に何か特別なことをやってやろうなどと意識しているわけではないけどね。」

「ギター・マガジン」1997年11月号 インタビュー(78年 by ステファン・クロスマン)
常套句になってしまうけど・・・・楽器を、楽器のアイディアを、そして関連する物事のすべてを愛していなければいけない。それが自分にどれだけ練習するかを決めてくれる。本当の意味でね。
あなたは特別な練習方法はしていますか?

何もしていないよ。年をとった筋肉を柔らかく保つようにするだけさ。時にはレコードに合わせて真剣に弾くこともある。練習にベストなのはラグタイム系かクラシックの曲だね。クラシックのプレイヤーとしては雑音しか出せない最低のヤツでも・・・これは僕のことだけど、いいエクササイズになるよ。

(2006.11.28) (2007.1.6)