- site map -
discography > Rory solo (BACK <<< Defender >>> NEXT ) ||

Defender (ディフェンダー)

1987
- CD -
1999
BMG Japan: BVCM-35050

2007
BMG Japan: BVCM-37889
(紙ジャケ)
2011
Eagle Records:
(2011.08.16発売予定)

01
02
03

04
05
06
07
08
09
10
11
12
Kickback City
Loanshark Blues
Continental OP
(To Dashiell Hammet)
I Ain't no Saint
Failsafe Day
Road To Hell
Doing Time
Smear Campaign
Don't Start Me Talkin'
Seven Days
Seems To Me *
No Peace For The Wicked *

* Bonus tracks (1987)
(4.49)
(4.27)
(4.32)

(4.58)
(4.22)
(5.26)
(4.05)
(4.47)
(3.34)
(5.13)
(4.52)
(4.06)









(Sonny Boy Wolliamson)



Recorded and Mixed at
the Point, Olympic, West Three, Music Works and Redan Studios, London
Produced by Rory Gallagher
Production Associate : Alan O'Duffy


Re-masterd by Giovanni Scatola
at Masterpiece Studios, London, 1999.

Liner Notes : Donal Gallagher
(翻訳:hutz fujibayashi)


 Rory Gallagher: Vocals,Electric & Acoustic Guitars, Harmonica
 Gerry McAvoy: Bass
 Brendan O'Neil: Drums

 Mark Feltham: Harmonica on ' Don't Start Me Talkin ' 
 Lou Martin: Piano on ' Seven Days '
 Bob Andrews: Piano on ' Don't Start Me To Talkin '
 John Cooke: Other Keyboards


82年に前作「Jinx」をリリースし、クリサリス・レコードとの契約が満了した。次のレコード会社をあれこれと当たってみるが、どの会社も似たり寄ったりで、自分の思うような活動をするには窮屈に思えた。時代はインディーズ・レーベル隆盛期に入っており、ロリーも「それならばいっそ」と自レーベル発足を決意する。それで設立したのが「CAPO」というレーベル。ここでロリーは自分のペースで好きなようにアルバムを制作する事ができた。インディーズ・レーベルということで流通経路を持っていなかった為、エルビス・コステロが主催するデーモン・レコードと提携。過去の音源の権利も買い戻し、この「Defender」リリースに続いてデーモン・レコードからバックナンバーも再発している。

「Defender」の録音には随分時間をかけたそうである。一度完成してリリースできる状態になったものを考え直して破棄し、録音しなおしたりもしているそうだ(その幻アルバムのワーク・ネームが「Torch」というらしい)。レーベル発足や時間のかかったレコーディングの他に、ロリー自身の体調の問題やテイスト時代のマネージャーへの訴訟問題等もあり、前作から約5年ぶりという長い時間が開いてしまった。完成品を破棄して作り直したということもあってか、自身はこの作品を「一つのターニングポイントになった」と述べている。

メンバーは前作に引き続きのリズムセクションと、ツアーに同行するようになっていたキーボードのジョン・クックやハーモニカのマーク・フェルサム、前作でもゲストでピアノを弾いていたボブ・アンドリュースに約10年ぶりのルー・マーティン。基本的には3ピースなのだが、要所要所でこれらのゲストミュージシャンのプレイが生きている骨太のブルース・ロック・アルバムとなった。

インディーズ・チャートで初登場1位を獲得。

日本では翌88年にようやくテイチクからリリースされることになった。本作に続き、本国でCD化されたバックナンバーも同じようにリリースされ、来日も予定された(来日は残念ながら中止に)。



◆ Kickback City  キックバック・シティ

地響きのような低音のリフから始まる曲。エレクトリック・シタールと、クックのキーボードが華を添えるオープニング。割に勢いのいいテンポの速い曲を最初に持ってくることが多いのだが、今回はミドル・テンポで渋い幕開け。カッコ良い。

◆ Loanshark Blues  ローンシャーク・ブルース

アルバムのタイトル候補にもなったと言う曲。一度ボツにしたもの中にも入っていたようだ。ロリー自身がとても気に入っていると言っている。

◆ Continental OP  コンチネンタル・オップ

晩年のライブではロリーの「Let's go to work!」という掛け声と共に、オープニングを飾る事も多かった曲。リフが印象的。

◆ I Ain't no Saint  アイ・エイント・ノー・セイント

「Jinx」収録の「Jinxed」のようなリズムのラテン系ブルース。ボーカルに渋みが増してここではそれがとてもいい効果を生んでいる。

◆ Failsafe Day  フェイルセイフ・デイ

ミドルテンポの曲。ドラムも頑張っているが、この曲は間奏のギターが良い。曲そのものはわりと単調。歌詞の内容は反核なのだそうだ。歌詞を聴かせるナンバーなのかな。

◆ Road To Hell  ロード・トゥ・ヘル

イントロのメロディが印象的なナンバー。こちらもミドルテンポな曲。少しイメージが前の曲に似ているのがなんとなく中途半端な印象。

◆ Doing Time  ドゥーイング・タイム

ほとんどと言っていいほど「どこかで聴いたような曲だな」というものを作らないロリーなのだが、この曲だけは何度聴いても「Against The Grain」収録の「Let Me In」に似ているような気がしてならない。勢いのいい軽快ロックン・ロール。ちょっとボーカルがキツそうだがスライドギターは冴えている。

◆ Smear Campaign  スメアー・キャンペーン

イントロのリフが面白い曲。歌の部分のメロディがなかなか良い。ボーカルがもう少し抑え目だといいのだけど、歌の内容が内容だけにちょっと叫び気味。

◆ Don't Start Me Talkin'  ドント・スタート・ミー・トゥ・トーキン

サニー・ボーイ・ウィリアムソンのカバー曲。マークのハーモニカが炸裂し、楽しい雰囲気。ボブ・アンドリュースのピアノも跳ねていて、わりに重い感じの曲が多いこのアルバムの中で最も華やかなナンバー。

◆ Seven Days  セヴン・デイズ

ロリーのドブロ・ギターのスライドと、それに添えてくるルー・マーティンのピアノとで構成されるブルースナンバー。ロリー自身が吹くハーモニカも良いし、ルーのピアノはやはり味がある。
ルー・マーティンは後にキリング・フロアのギタリスト、ミック・クラーク(Mick Clarke)と2人だけで、ギターとピアノと歌だけのアルバムを制作しているのだが(「Happy Home」)、ロリーともそのようなアルバムを作ってくれていたらなぁ..と、この曲を耳にするたびに思う。

◆ Seems To Me  シームズ・トゥ・ミー

ボーナストラック
これと次の曲は一応ボーナストラック扱いになっているが、87年リリース時のLPには入らず、付属シングル盤として封入されていた。CDでは2曲ともこの位置に収録。
このアルバムはこの曲のような低音のリフに導かれる曲が妙に多い。

◆ No Peace For The Wicked  ノー・ピース・フォー・ザ・ウィキッド

ボーナストラック
スライド・ギターの効いたミドル・テンポの曲。ジェリーのベース・ラインがなかなか良い感じ。なんとなく「Road To Hell」に似ているような気がする。

- 紙ジャケットシリーズ -
(BMG Japan: BVCM-37889, 2007)

2007年4月に限定発売になった紙ジャケットシリーズ。UKオリジナルジャケット仕様でミニチュア化。日本独自の企画。
音盤は2000年のリマスター・シリーズと同じものを使用。ボーナストラックも同様。オリジナルのライナー・ノーツに加え、日本語解説と歌詞、訳詞が載った日本独自のパンフが封入されている
この盤の解説は赤岩和美。

- 旧規格CD -
1988年
1992年
1996年
10月
8月
12月
テイチク
アルファ
TDK
25CP-7
ALCB-599
TDCN-5613
解説:鳥井賀句
解説:岡勝之
解説:宇田和弘  監修:赤岩和美


収録曲は現行CDと同じ ジャケットはLPの縮小版
邦題が現行CDと違う「Loanshark Blues 高利貸しのブルース」「Road To Hell 地獄へのロード」
- LP -

  Defender


CAPO RECORDS/ DEMON RECORDS
. FIEND 98 

※日本ではCDのみ


    - side A -
1. Kickback City
2. Loanshark Blues
3. Continental OP (to: Dashiell Hammet)
4. I Aint't No Saint
5. Failsafe Day
  - side B -
1. Road To Hell
2. Doing Time
3. Smear Campain
4. Don't Start Me Talkin'
5. Seven Days

 Bonus Disc
    Seems To Me / No Peace For The Wicked

まずはジャケット。CDよりも遠景から撮影されたような感じになっているが、基本は同じ。車の赤とロリーの名前の赤が効いたデザイン。ロリーの顔色などはLPバージョンの方がいいのだが、そのまま縮小した旧規格のCDだと表情までみえないので、少しアップ気味に変更したのかもしれない。なにやらとても静かな表情。
裏面はまた渋いロリーの写真。3つ並んだ分のロリーの写真は現在「Irish Tour」のCDジャケに使われている。真中のジェリーの写真が何故か裏返しで、サウスポーになってしまっている...。
歌詞がプリントされたインナー・スリーヴ付き。これまた渋い写真でカッコ良い。

音の方はリマスター・リミックスの影響はほとんどなし。新しい録音物だからか。
LPでは収録時間の関係で2曲はみ出してしまい、その分をボーナス・ディスクとしてシングル盤にして同時封入していたようだ。もしかしたら初回限定かもしれないが、そのあたりは未確認。


●インタビュー記事より●
▼ アルバムの「ディフェンダー」というタイトルは、ギターのフェンダーからとったんですか?

いや。フェンダーからじゃなくて、50年代にシカゴで出ていた、ブルースの情報誌からとったんだ。ビリー・ボーイ・アーノルドっていうハーモニカ・プレイヤーは、そいつを売って質屋でハーモニカを買ったんだよ。そのことが心に残っていてね。楽器を買うために金を使う・・・、そういう感覚自体も好きだったけど、僕がアイルランドで音楽をやりだした頃のことを思い出してね。あの頃は弦のスペアや良い機材を買うゆとりもなかったんだ。それでもますます音楽に対する情熱が燃え上がってきたんだよ。でもこのことはアルバムと直接の関係はないけどね。ただ僕の考えを守ってきたものであることは確かだよ。

▼ このアルバムは、5ヶ所のスタジオでレディングされていますよね。

長期にわたってレコーディングしたんだ。1ヶ所で何トラック録ったら、また他のところで録ってみる、という風にやったんだ。スタジオのエンジニアはすぐに煮詰まって、2日か3日一生懸命やると、もうこれ以上無理だって感じになる。そうしたらほとぼりが醒めるのを待つんだ。そうやって次々と知っているエンジニアやスタジオに足を伸ばして行ったのさ。初めからそういう方法でレコーディングしようとしていたわけじゃないんだ。

▼ イクイップメントはどんなものを使用したのですか?

アンプは、ほとんどVOX AC-30とマーシャルの50Wのコンボを組み合わせて使った。コンプレッサーやアナログ・ディレイみたいなエフェクターは少ししか使っていないよ。アンプはリズムを録りやすいように、ボリュームをフルにして使ったんだ。オーバーダブでソロを録った時は、あらゆるものを使ったよ。古いフェンダーのプロ・リバーブ、それからメーカーがわからないイエロー・ツイード・カバーのアンプ。これは一見家具のように見えるけど、オーバーダブには最高なんだ。今、レコーディングにエフェクターを使おうとトライしている最中なんだ。どんどんテクノロジーに夢中になっていくよ。僕のやっているようなタイプの音楽は、ガレージの中で僕自身の手で2トラック・レコーディングしてもできるんだけど、 今は88年なんだから、もうちょっと進んだことをしないとね。

▼ どんなエフェクターを使いましたか?

リバーブを使ったかな。プレート・エコーとかテープ・エコーの方が好きだね。デジタル・エフェクターはあまり好きじゃないんだ。でも使わざるを得なかったね。あとはフランジャーやブースター。ワウワウ・ペダルはステージじゃ使わないけど、スタジオで使うのは好きだよ。オクターバーはそれほど使わなかったね。いい音はベーシックな機材で出せるもんだよ。

(「ギター・マガジン」1988年11月号より interview by Brian Jacobs )