- site map -
discography > Rory solo (BACK <<< Fresh Evidence ) ||

Fresh Evidence (フレッシュ・エヴィデンス)

1990
- CD -
1998
BMG Japan: BVCM-35011

2007
BMG Japan: BVCM-37890
(紙ジャケ)
2011
Eagle Records:
(2011.08.16発売予定)

 
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
Kid Gloves
The King Of Zydeco
Middle Name
Alexis
Empire State Express
Ghost Blues
Heaven's Gate
The Loop
Walkin' Woundes
Slumming Angel
Never Asked You For Nothin' *
Bowed Not Broken *

* Bonus tracks (1998)
(5.37)
(3.42)
(4.13)
(4.05)
(5.07)
(7.59)
(5.08)
(2.21)
(5.08)
(3.38)
(4.27)
(3.38)




(Eddie "Son" House)






Recorded by Daniel McMillam
with Will Reld Dick, John McGowan
and Colin Fairley
Studios : Maison Rouge, Redan Records, Music Station, Audio One
Mastering : George Peckham at "Porkey's"
Produced by Rory Gallagher


Remastered by Tony Arnord
at Courthouse Facilities, Dorset

Liner Notes : Shu Tomioka
(翻訳:hutz fujibayashi)


 Rory Gallagher: Vocals, electric & acoustic Guitars, Dulcimer, electric sitar, mandola
 Gerry McAvoy: Bass
 Brendan O'Neil: Drums

 Mark Feltham: Harmonica
 Geraint Watkins: Accordian
 John Cooke: Keybords
 Lou Martin: Piano
 John Earle: Tenor Sax & Baritone Sax
 Ray Beavis: Tenor Sax
 Dick Hanson: Trumpet


オリジナル・アルバムとしては最後の作品。このあとすぐに次のアルバムの制作に取り掛かっている..というような話をインタビュー等ではしているのだが、結局リリースされることはなかった。
これまでの作品と大きく変わったところは、多彩なゲスト・ミュージシャンを迎えて彩り豊かな音を作り上げているという点。それといつものライブっぽい仕上がりよりは緻密に構築されているような印象もあり、シンプルな音作りをしていたロリーには珍しいことなのだが、だからといってロリーらしさが欠けてしまっているわけではなく、自然に幅広い音楽性を示すような形となっている。
エレクトリック・インストルメンタルの「Alexis」や「The Loop」等でブレンダンのドラムが凄く生きていて、ようやくこのメンバーでの音がつかめてきたのかなという感じもあり、渋くなって来たロリーの声にも相応しい楽曲が増え、今後がますます楽しみになるような作品であった。晩年のスタジオ・アルバムの傑作である。
その一方で故アレクシス・コーナーに捧げた(4)や、サン・ハウスへの(5)、幽霊だの天国だのというようなタイトルの曲(6)(7)等、死を暗示させるような内容の曲も多く、なにやら切なくなってくる。
日本盤CDのリリースは本国より1年遅れの1991年。最後の来日がその年の2月で、4月になってようやくリリースされた。



◆ Kid Gloves  キッド・グローヴス

アルバム最初に相応しく勢いのいい曲。この曲の間奏の一部にルー・マーティンのピアノが入る。相変わらずよく転がっている。その他にトランペットやサックス、マークのハーモニカも入り、オールスター総出演状態で賑やかな幕開け。ドラムはどちらかといえばテッド・マッケンナ向きかも。
リードには白いテレキャスター、イントロはレス・ポール・ジュニアを使用、とのこと。

◆ The King Of Zydeco  キング・オブ・ザディコ

ワトキンスのアコーディオンをフューチャーした曲。このアコーディオンの音色と旋律がたまらなく良い。ロリーの枯れた歌声ともマッチしており、このアルバムの中で個人的に一番好きな曲。
リズム・ギターにグレッチのチェット・アトキンス・ホロウ・ボディを使用。

◆ Middle Name  ミドル・ネーム

イントロの「びよよ〜ん」というギターのリフが面白い、ミドルテンポの渋い曲。マークのハーモニカがかなり効いている。
こちらもリズム・ギターにグレッチのチェット・アトキンス・ホロウ・ボディを使用。

◆ Alexis  アレクシス

エレクトリックのインスト曲。ロリーの恩人とも言える故アレクシス・コーナー(マディ・ウォーターズのセッションの時にロリーを推薦してくれたのがこの人だったそうだ)に捧げたもの。アレクシス・コーナーというと「英国ブルースの父」のような位置付けで語られる事が多いが、ロリーはこの人のもともとのジャズ・プレイヤーとしての側面に接していたためか、この曲もだいぶジャズっぽい。ブラスやハーモニカも入る華やかな曲。ブレンダンのドラムが実に生き生きとしている。

◆ Empire State Express  エンパイア・ステート・エクスプレス

アコースティック・ブルースのカバー。32年製のナショナルのドブロ・ギター使用。
この曲のレコーディングについてはロリー自身が次のようにインタビューで語っている。
例えば、『エンパイア・ステート・エクスプレス』はセント・パトリックの日(編注:アイルランドの聖人を記念した日)にワン・テイクでレコーディングした。ブースにマイクを2本立てて、ギター・プレイもボーカルもライブで録ったんだ。修正もオーバー・ダビングもなしというプレッシャーの中でやったから、終ってコントロール・ルームに帰ってきた時はもうヘトヘトになってたよ。今では何度でもやり直しがきくし、部分的に差し換えることだってできる。だけどそのことによってプレイが安易になりすぎたりするから、そうならないようにわざと自分にプレッシャーをかけてるんだ。

(「ギター・マガジン」1991年5月号 インタビュー記事より)
実はほんの少しだけ、エレキギターによるリードがオーバーダビングされているが、基本的にはライブのままの緊張感が漂っている。サン・ハウスに捧げたナンバー。

◆ Gohst Blues  ゴースト・ブルース

機関車ソング的なリズムの作品。淡々とリズムを刻むドラムとベースの上をスライドによるリード・ギターが少し不気味な感じで滑る。マークのハーモニカも入る。アコースティック・ギターによるバッキングが入ったりそれがリードを奏でたりと、ギターの音の重ね方が凝っている。また、スネア・ドラムが実に良い音で鳴っている。

◆ Heaven's Gate  天国の門

やや重い感じの曲。テンポは案外軽快なのだがリフがずっしりとしていて、歌の方も渋い。

◆ The Loop  ループ

87年の「コーク・オペラハウス」でのライブDVDにも収録されているように、レコーディングされるよりも前からライブでは定番になっていたようだ。前作「ディフェンダー」のレコーディング時には既に完成していたらしいがアルバムをよりブルージィなものにしたいと考えたロリーが収録を見送ったようだ。
「アレクシス」に続いて2曲目のインスト。こちらはさらに楽しい雰囲気で演奏されている。

◆ Walkin' Wounded  傷心の放浪者

再び渋い感じのブルース。スライドによるリードがなんとも切ない感じのややヘビーな曲。
リズム・ギターにレス・ポール・ジュニアを使用とのこと。

◆ Slumming Angel  スラミング・エンジェル

ちょっと今までになかったようなロック・ナンバー。歌の方は渋いのだけど、メロディなどは案外ポップ。リード・ギターのメロディはいつものロリーらしく哀愁漂う旋律。

◆ Never Asked You For Nothin'  ネヴァー・アスクド・ユー・フォー・ナッシン

ボーナス・トラック
ちょっと大仰なイントロが終ると一転して軽快なブギー・ナンバーに変る。ワトキンスのアコーディオンも加わって軽く楽しい雰囲気が溢れてくる。歌の方はかなり渋い。ブレンダンのドラムとワトキンスのアコーディオンとは非常に相性が良いように思う。ギターの方はだいぶ控えめ。

◆ Bowed Not Brocken  バウド・ノット・ブロークン

ボーナス・トラック
割に軽い感じのロック・ナンバーなのだが、声が渋いのでこのタイプの曲はもうひとつ...。


※文中記載の使用ギターについては、「ギター・マガジン」1991年5月号のインタビュー記事を参考にした。

- 紙ジャケットシリーズ -
(BMG Japan: BVCM-37890, 2007)

2007年4月に限定発売になった紙ジャケットシリーズ。UKオリジナルジャケット仕様でミニチュア化。日本独自の企画。
音盤は1998年のリマスター・シリーズと同じものを使用。ボーナストラックも同様。オリジナルのライナー・ノーツに加え、日本語解説と歌詞、訳詞が載った日本独自のパンフが封入されている
この盤の解説は赤岩和美。少しばかり補足訂正。
Chris Barberの「The Outstanding」はベスト盤で、72年リリースの「Drat That Frattle Rat」収録のロリー参加曲が2つとも収録されているというもの。特に新しく録音された曲は入っていない。

- 旧規格CD -

1991年
1997年
4月
6月
アルファ
TDK
ALCB-232
TDCN-6001
解説:原昭
解説:富岡秀次 監修:赤岩和美


比較的新しい盤なので、リスマターCDとそれほど変わりはない。ジャケットに大幅な変更があったがその程度。旧規格CD(LP)のタイトルはロリーの筆跡のようだ。
(2007.1.12追記)
もちろんボーナストラックの2曲は収録されていないが、アルバムとしての収まりはこの方が良い。
それから、音の方だが「エンパイア〜」あたりの音の響きが良く聴いてみると新規格CDと異なっている。こちらの方がより「響いた音」になっていて迫力がある。リマスターの方が丸みのある音になっているように思う。
ロリーの意図した音の響き等を知りたい場合は旧規格CDを聴いた方が良いかも知れない。微妙な違いではあるので気付かなかったが、その他の曲でも明らかに響きが違う。

- LP -
CAPO  LP-14 

  Fresh Evidence


  side A   side B
1 Kid Gloves 1 Gohst Blues
2 The King Of Zydeco 2 Heaven's Gate
3 Middle Name 3 The Loop
4 Alexis 4 Walkin' Woundes
5 Empire State Express 5 Slumming Angel

 日本ではLPの発売はなかったようだ。
 ジャケットは旧規格CDと同じ。裏は旧規格CDの裏面にある写真がもう少し大きく使われている。
 見開きダブルジャケット。紙ジャケCDを参照のこと。(未入手の為画像ナシ)


●インタビュー記事より●
▼ 最新作「フレッシュ・エヴィデンス」がやっと日本でもリリースされることになりましたね?

うん。とても喜ばしいことだと思ってる。今回のアルバムは前作の「ディフェンダー」と比べて、よりファンキーでインストゥルメンタルな要素を持ったサウンドになっていると思う。ただの3ピース・バンドっていうより、ザディゴみたいな曲とかも入れてバラエティを持たせたかったんだ。それから特に気をつけたのは、新しい機材を使ってビンテージ・サウンドを出そうとしたこと。最近のアルバムはどれも冷たい感じのサウンドばかりなんでね。どうしても血の通った暖かいアナログ・サウンド風にしたかったんだ。こういう風に今回のアルバムはちょっと凝ってみたんで、次のアルバムはもっとシンプルなものにするつもりだよ。

▼ 今回のアルバムの聴きどころを教えて下さい。

僕はセールスマンじゃないからねぇ・・・。まぁ、曲がバラエティに富んでいるというところは聴いてもらいたいな。それぞれの曲に、正統的なルーツを感じさせる要素を持たせてみたからね。あと詞も楽しめると思う。例えば、「キング・オブ・ザディコ」、「キッド・グローヴス」は面白い物語だし、「ゴースト・ブルース」は伝統に根ざした内容になっている。それからアナログっぽい雰囲気を出しているところも聴きどころだな。みんな同じ部屋でプレイしてライブ録音風にしたから、他のパートがまわりこんできたりして音の分離が悪くなった分、昔っぽい仕上りになってると思う。

(「ギター・マガジン」1991年5月号より Interpretation : Mutsumi Mae & Kayoko Takahashi)

▼ 新作 『フレッシュ・エヴィデンス』 は、「いま正にやりたいサウンド」、あるいは「音楽活動におけるひとつのアクセント」、どちらを意識しました?

 あれは正にその両方を意識した。当然アルバムはその時期にやりたいことをまとめるものだけど、今回は取り分け「今までトライしたことのないサウンド」、「従来のファンがロリーらしくないと感じるようなサウンド」を披露して、バラエティー豊富なものに仕上げたかったんだ。あえてテイスト時代からのトリオ・サウンドも抑えて、より大きな視野を持ったグループ・サウンド主体のプロダクションになってる。もちろん従来通りのブルース・ロック、よりストレートなブルース・サウンドもあるけど、中でも2曲のインストゥルメンタルは正に新しいチャレンジだよ。「アレクシス」ではファンキーにきめてみた。「ループ」はジャンプ・ブルースだけど、ああいう古いスウィング・ジャズのムードのあるブルース・ナンバーはやったことがなかった。
 いつものことなんだけど、アルバムを作り終えると、ふたつの気持ちが満ちあふれるんだ。「仕上た満足感」と「やれやれ終った。さて次はどんな新しいサウンドにトライしようか・・・」。というふたつの気持ち。で、実はもう8月から取り掛かる次作のコンセプトは決まってしまった(笑)。「バック・トゥー・ザ・ルーツ」というか、テイストあるいはソロ・デビューした頃のハード・ロックに逆戻りしたいと思っているんだ。ただし、スタジオにはいってみると何でも可能ではあるからね。あるコンセプトを持っていてもどうしてもその場の気持ちで変化するだろうし、他のミュージシャンとセッションする内に別方向に行ったりもする。

(「Player」1991年6月号より interview : Setsuo Saitoh)


●日本盤CDライナーノーツより●
 先月ジェリー・マッカヴォイに話をきいた。「このアルバムがロリーの他のアルバムより劣っていると言う奴がいたら、それは間違いだ。これは素晴らしいアルバムだよ。ただ、ぼくにとってはつらいアルバムだね。ロリーの体調、精神状態が原因で、今までで一番レコーディングが難しかった。でも<天国の門>一曲だけでもこのアルバムの価値がある。ロリーのソロはかつてない程、悪魔的で罪深い。それがこの曲の美しさとなっているんだ。<キッド〜>はチャック・ベリー、<ザ・キング〜>は72年にニュー・オーリンズで知り合ったクリフトン・シェニエー、<ミドル・ネーム>はJ.L.フッカー、<アレクシス>はアレクシス・コーナー、<エンパイア〜>はサン・ハウス、<ゴースト〜>と<天国の門>はロリーの生と死に対する人生観、<ザ・ループ>はシカゴの電車の意味で、シカゴ・ブルースとそれぞれ彼の好きな音楽に対するトリビュート、すなわちロリーの創ったロリーに対するトリビュート・アルバムなんだよ。たくさんいるゲストも全て彼が昔からプレイしてきた奴らさ。だからぼくはこのアルバムが好きになれない。まるで死ぬ事を予期しての最後の挨拶みたいじゃないか?!いや、むしろあの時既にロリーは死んでいたみたいじゃないか。死にたくないロリーの気持ちがこのアルバムにはつまっているんだよ。」
1996年9月10日 ロンドン 富岡秀次


(「フレッシュ・エヴィデンス」TDK盤CD ライナー・ノーツ by 富岡秀次 より 1996)