- site map -
discography > Rory solo (BACK <<< Against the Grain >>> NEXT ) ||

Against The Grain (アゲインスト・ザ・グレイン)

1975
- CD -
2000
BMG Japan: BVCM-35508

2007
BMG Japan: BVCM-37884
(紙ジャケ)
2011
Eagle Records: ER201942



01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
Let me In
Cross Me Off Your List
Ain't Too Good
Souped-Up Ford
Bought And Sold
I Take What I Want
Lost At Sea
All Around Man
Out On The Western Plain
At The Bottom
Cluney Blues *
My Baby, Sure *

* Bonus tracks (2000)
(4.01)
(4.29)
(3.55)
(6.31)
(3.33)
(4.22)
(3.57)
(5.54)
(3.51)
(3.21)
(2.12)
(2.55)





(Porter/Hofges/Hayers)

(Davenport)
(Ledbetter)



Recorded at Wessex Studios, London
Recording & Remix Engineer :
. Robin Sylvester
Assisted by Richard Stokes
Produced by Rory Gallagher

Remasterd by Tony Arnord
at Courthouse Facilities, Dorset


Liner Notes : Donal Gallagher
(翻訳:hutz fujibayashi)


 Rory Gallagher: Vocals, Guitars, Harmonica
 Gerry McAvoy: Bass
 Lou Martin: Keyboards
 Rod de'Ath: Drums, Percussion


テイスト時代から所属していたポリドール・レコードとの契約が前作「Irish Tour」で切れたため、ロリーは新たなレコード会社探しをする。当時人気絶頂期で有ったため、色々な会社からオファーがあったようだが、様々な絡みから新興レーベルのクリサリス・レコードと契約をする。テイスト時代に苦労した事、ソロになってからの最初のレコーディングの際に何の援助もしてもらえなかった事など、いくらかポリドールには不満を抱いていたのだろう。次に選んだクリサリスは新しい若い会社ということで、より自由な空気を感じていたようで、このアルバムもなんとなく明るく開放的な雰囲気に包まれている。しかしながら現実的にはクリサリスがまだアメリカ市場へのパイプをちゃんと持っていなかったことなどから、ポリドール時代以上にいろいろと苦労してしまうのだが...。

約2年ぶりのスタジオ盤ということもあり、少々前作までとは雰囲気が変ったように思える。また、スタジオ盤としての充分な音の厚みを持った構成になっており、いくらか余裕のようなものが出てきたことを思わせる。しかしながらセールス的には良くなかったようで、名盤ライヴとロジャー・グローバーのプロデュース作という話題盤との間に挟まれて比較的扱いも地味なのだが、ライブでの定番曲も多く含み聴き所は沢山ある。バンドとしての音のまとまりも良く、それぞれのメンバーが充分に力を出し切った好アルバムではある。

残念ながらランキング圏外。レコード会社移籍が響いたか。



◆ Let me In  レット・ミー・イン

勢いのいいハード・ロック調の明るい曲。この曲が最初に有る為にこのアルバムは「ハードロック志向の始まり」とされるのだが、その他の曲では相変わらずやっぱりロリーの世界。方向性が変ったのではなく幅が広がっただけといえるだろう。ルーの転がるピアノが良い。

◆ Cross Me Off Your List  クロス・ミーオフ・ユア・リスト

こちらはジャジーな雰囲気の曲。ギターとボーカルとキーボードとが絶妙の絡みを見せる。更にこの曲の聴き所はロッドのドラミング。お見事。

◆ Ain't Too Good  エイント・トゥー・グッド

少しメランコリックな雰囲気の曲。やや甘い感じのボーカルが今までにない雰囲気。
リマスター・リミックスの影響を最も受けた曲で、オリジナルのLPとは随分音のバランスが違い、ギターが強調されている。また、歌の1部がオミットされており、レコードに親しんでいたファンからは不満の声も上がっている(LPの欄も参照)。さらにアウトロのギター・ソロが全く違うバージョンになっている。
(2011.06.14追記)2011年6月発売の米国Eagle Records盤ではここで消されていた歌が戻り、ミックスバランスもLPのそれに近いものになっている。終盤のギターソロもLPバージョンと同じ。各方面から不満の声がを受けて差し替えをしたのかもしれない。

◆ Souped-Up Ford  ソウプド・アップ・フォード

この時期から暫くの間ライブ後半の定番となる勢いの良い曲。ライブでは頭にスロー・ブルース調のフレーズが少し入ったりしていたのだが、スタジオ盤ではまだそれがない。ライブを重ねる事によってロリーの曲はどんどん進化していくのだが、このあたりもその典型。しかし、スタジオ盤でも充分に聴き応えがある。特にアウトロは圧巻。この曲も少々リミックスでバランスが変ってしまっている。ルーのピアノがだいぶ奥に引っ込んでしまい、四者の絶妙な絡みが聴き所の一つなだけに残念。ただし、LPではギリギリのところでフェイド・アウトだったのが、新CDでは最後まで聴けるようになった。
これはフォード車の歌なのだが、ロリーの故郷コークにフォードの工場があり、街の雇用を支えていたそうだ。それでフォード車を愛用していたのだが、71年にロンドンセッションの為にやってきたマディ・ウォーターズをセッションの後ホテルまで送るのに良くこの車を使ったそうで、ロリーが後まで「マディが乗った車だから」と決して手放さなかったそうだ。(新CDの日本盤ライナーには「マディ・ウォーターズから譲られた」と書いてあるがどうもそのあたりは誤訳っぽい。またドネルがロンドンセッションを73年と書いているが、実際は71年。74年に「London Revisited」というのがリリースされているが、それも71年のセッションのアウトテイク。)
なお、フォードのコーク工場はその後不況の為に閉鎖になったそうで、ロリーが「アルバムからこの曲を削除する」と言って怒ったと、「Irish Tour 74」のDVD副音声でジェリーとドネルが語っている。

◆ Bought And Sold  ボウト・アンド・ソールド

こちらもライブ定番曲。かなり後まで良く演奏されていた、跳ねるリズムのブギー・ナンバー。
こちらもフェイド・アウトだったのが最後まで聴けるようになり、終った後のメンバーだかスタッフだかの歓声も入って楽しい雰囲気になっている。こういうのは歓迎ではあるが..。LPにあったハンドクラップ音はほとんど聴こえなくなっている。

※ライナー・ノーツ日本盤の「テイストと別の道を歩むようになって3年経った後でも」というのは誤訳とはいえないが、テイストの解散は70年で、このレコードは75年リリースなのでおかしい。ドネルの文章が間違っているのか、「3年活動した後テイストは解散したが..」ととるべきなのか..悩むところだが、そんな感じ。ともかく、テイスト時代にマネージャーに搾取されていたことを言いたかったのだろうと思う。

◆ I Take What I Want  アイ・テイク・ホワット・アイ・ウォント

こちらはカバー曲。けれどほとんどオリジナル状態でライブの定番となっていた。ノリの良い曲で、ロッドのドラムが大活躍するナンバーでもある。
こちらの曲もハンド・クラップ音が消えてしまっているのがちょっと残念。

◆ Lost At Sea  ロスト・アット・シー

スタジオ盤ならではという感じの曲で、これまでにあまりなかったような大らかな感じの曲。ロリーには珍しくアイリッシュ旋律と思われるような間奏を弾いている。

◆ All Around Man  オール・アランド・マン

ボ・カーターのカバー曲。スロー・ブルースで、ルーのピアノが良い味を出し、金属的なスライド・ギターがたまらない。ジェリーのベースがカッコ良く、ロッドのドラムの切れも良い。
この曲もLPとバージョンが違う。

◆ Out On The Western Plain  ウェスタン・プレイン

晩年まで必ずと言って良いほど演奏された曲。レッドベリーのカバーなのだが、レッドベリーのそれはもっと素朴な感じ。こちらはケルト的なバッキング・ギターに合わせて歌われる。ロリーが目指していた音楽のひとつの完成形といえるようだ。
ライブではアコギ1本で弾き語られるが、スタジオ盤ではパーカッションと控えめに入ったキーボード、それと鈴の音がとても効果的に使われている。ロッドはドラムも良いが、こういう小物を入れるセンスも抜群のような気がする(ちなみにこのパーカッションはLPではもう少し控えめにミックスされている)。スライド・ギターによる リードも味がある。

◆ At The Bottom  アット・ザ・ボトム

明るい感じのする曲だが、歌詞は結構暗い。実はテイスト時代にも演奏されていた曲で、公式リリース盤には収録されていないが、あちこちに出回っているブートでは確認できる。ただし、その頃には
Watching the sky, with fears in my eyes
I feel lonely
Time's flying by, I start to smile
It's not easy
の部分がなく、淡々とサビのない歌が続くというものになっていた。
ドネルによる解説で「テイストが..」云々と書かれているのはそういう事情もあってのことだろう。

◆ Cluney Blues   クルーニー・ブルース

ボーナス・トラック
インストのジャム・セッション。跳ねるリズムのブギー調の曲で、リハーサルやらなにやらで即興的に演奏されそうな感じの曲。取り立てて面白みはないが、リラックスした雰囲気で楽しそうに演奏されている。

◆ My Baby, Sure   マイ・ベイビー・シュア

ボーナス・トラック
スタジオ内での雑談のようなものが入った後にロリーの「1・2・3・4(わーん、とぅー・とぅりぃー・ぽー に聞こえる..)」というカウントからギターとピアノのユニゾンでのイントロから始まる実に軽快なカントリー・ウエスタン風の曲。レッド・ツェッペリンの「Hot Dog」を思わせるようなナンバーでもある。ルーのピアノが実に良い味で、ロリーのギターも軽快。またこの曲はボーカルも良い。聴けて良かったと思うボーナストラックの一つ。

- 紙ジャケットシリーズ -
(BMG Japan: BVCM-37884, 2007)

2007年4月に限定発売になった紙ジャケットシリーズ。UKオリジナルジャケット仕様でミニチュア化。日本独自の企画。インナー・スリーヴも日本盤の真四角のものではなく、英国盤の角が切れた形状のものを再現している。
音盤は2000年のリマスター・シリーズと同じものを使用。ボーナストラックも同様。オリジナルのライナー・ノーツに加え、日本語解説と歌詞、訳詞が載った日本独自のパンフが封入されている
この盤の解説は大貫憲章。

- 旧規格CD -
1989年
1993年
1996年
9月
1月
9月
テイチク
アルファ
TDK
25DN-98
ALCB-699
TDCN-5601
解説:東徹也
解説:岡勝之
解説:森脇美貴夫  監修:赤岩和美

内容はLPと同じ。
リマスターCDとはだいぶ音が違うので聴き比べて欲しいところ。

- LP -

  Agaist The Grain (アゲインスト・ザ・グレイン)

クリサリス・レコード(キング・レコード)
. CHR 1098, 1975
. 解説:水上はる子

クリサリス・レコード(東芝EMI)
. WWS-80899, 1977
. 解説:三宅はるお

※77年半ば頃にクリサリスレーベルの取扱がキングレコードから東芝EMIに移ったので2社からリリースされている
※収録時間は東芝盤のもの 邦題はどちらも同じ


※キングからリリースの初回プレス盤にはカラー・ポスターがついていたそうだ。




(picture : courtesy of wim / thank you!!)

- side A -
1. レット・ミー・イン
2. クロス・ミー・オフ・ユア・リスト
3. エイント・トゥー・グッド
4. フォードでつっ走れ
5. ボート・アンド・ソールド

(4.03)
(4.26)
(3.55)
(6.23)
(3.23)
- side B -
1. アイ・テイク・ホワット・アイ・ウォント
2. ロスト・アット・シー
3. オール・アラウンド・マン
4. アウト・オン・ザ・ウェスタン・プレイン
5. アット・ザ・ボトム

(4.22)
(4.06)
(6.13)
(3.52)
(3.19)



まずはジャケット。ロリーのストラトが使われているのは同じだか、だいぶ雰囲気は違う。LPジャケのストラトはかなりのど・アップなので細部まで状態が見えて面白い。ピックガードを固定するネジの一つはネジ山が潰れているし、あちこちの金属がかなり劣化しているのも解る。その一方でまだ塗装が残っている部分もあり、当時のストラトの状態の記録としても興味深い。
ダブル・ジャケットのフランス盤(日本のLPのインナースリーヴ(白黒の写真)が見開き部分に使われている)というのを写真で見たが、英国オリジナルは日本盤と同じようにシングル・ジャケットだったようだ。インナー・スリーヴの形状が若干違っているのだが、そのあたりは2007年リリースの紙ジャケットCDで再現されているのでそちらを参照のこと。また、英国盤ジャケットはストラトのはげている部分がもっと普通の木の色をしている。黄味がかっているのは日本盤のみのようだ。

さて、内容の方なのだが、オリジナルLPの方ではだいぶルー・マーティンのピアノ・キーボードが重要視されていたと思われる。特に「エイント・トゥー・グッド」にそれが顕著で、LP版の方ではキーボードがメインのようなアレンジになっている。それから全体的にいえるのは、ベースの音が新CDではやや控えめになっているということで、新CDでロリーの歌とギターを強調したかったのは解るが、このバランスの変更によっていくらか曲の迫力や臨場感のようなものが薄れてしまったように思えてならない。その一方で、新CDになってからの「ボウト・アンド・ソールド」の楽しさだとか、そういうものもあるので一概に「よくないミックス」とも言い切れないのかもしれないが、できればLPあるいは旧規格のCDも手に入れて聴いてみて欲しい所。「バンドとしてのロリー・ギャラガー」の音はLPの方でより強く実感できるように思う。
なお、「エイント・トゥー・グッド」のオミットされた歌詞は次の通り。
It doesn't seem clear
What happens from here and now
You've called the tune, but maybe soon
Someone must pay for the piper
「Serve me right, serve me...」の後すぐに続けてこのフレーズ。新CDの間奏が長すぎ??と思われる部分に。
あとは、「フォード」にハーモニカが入っているのが新CDではなくなってしまっているとか、細かい違いは数え上げればキリがないほど。ジャケットを変更して差別化を図ったのは正解なのかもしれない(でも紙ジャケが出ちゃったから意味がなくなったしまったかも..)。