Home  >  book / magazine  >  Japanese Mooks  >  Live in Japan

 ライヴ・イン・ジャバン 〜 ロック感動の来日公演史〜
    LIVE In Japan 60's 〜 70's  

  シンコー・ミュージック・ムック 1995年




1966年のビートルズ来日から1979年のマーヴィン・ゲイまで、約100のアーティストたちの来日公演について音楽評論家 が振り返って語る、という企画のムック。

ロリー・ギャラガーについては1974年の初来日のことを、当時のことだったらやっぱりこの人、大貫憲章氏が 執筆している。評論家それぞれに書き方のスタイルがあり、大貫氏はその紙面の半分を彼らの略歴に 費やしてしまうので、「それはもう知っていますが..」というファンにとっては少し物足りないが、後半で要点をついた 記述をしている。
その部分を引用

 一般にブルース・ロック系のバンドのステージは、クリームにしろ、フリートウッド・マックにしろ、オールマン・ ブラザーズ・バンドにしろステージングは決して派手ではない。ロリーのショウもその点では特に変わった演出もなく、 ライティングだって実にノーマル。しかし、彼が他のバンドと決定的に違う所がひとつあった。それは、彼の動き。 何しろ良く動く。しかし、これは計算された演出とかいうのではなく、自然にカラダが動いているという感じ。ランバー・ ジャック風のチェックのシャツにジーンズにスニーカー。今の若者たちと変わらないラフなスタイルでステージを右に 左に動き回りカラダ中を使ってギターと一体化し、自らの表現を行なう。何度かステージで足をすべらせそうになる 場面もあったが、彼はおかまいなし。愛用の塗装のハゲ落ちたストラトキャスターは、彼の分身のようにある時は 激しく叫び、ある時は優しく囁きかける。ブルースを心底愛し演奏する事を無上の喜びとするトゥルバドールのような 若き熱血漢の姿は、会場を埋め尽くしたすべてのファンの心に熱い血を湧きたたせた。
 すべてが終り、ステージから去る時、眩しそうな眼差しで少しはにかみながら客席を見ながら、親指をグッと突き立て [サンキュー」と別れを告げた彼の姿を、ぼくは一生忘れないだろう。

大貫憲章氏は70年代前半には良くこのロリー・ギャラガーについての記事を書いていた。シングル・ヒットがひとつも ないのにこれだけの知名度が日本であったのは、この大貫憲章氏の記事によるところが大きかったのではないかと、 様々な古い雑誌を読んでいて思う。冒頭、「あれからもう20年の歳月が...」というような文章を書いているのだが、 まだ若かった大貫氏の熱い熱いライヴ・レポが当時の誌面を賑わせていたのだった。
このムックは1995年3月末が発行日となっている。つまりロリーが亡くなる数ヶ月前のこと。 彼が亡くなった後に編集・出版されていたらまた違った内容になっていたかもしれないが、最後の一文がなにやら暗示的。

他に「私が選んだライヴ・ベスト5」という囲み記事で、この大貫憲章氏がジェスロ・タル(72年)・フリー(71年)・ レッド・ツェッペリン(71年)に続いて4位(5位はハンブル・パイ(73年))に、小野島大氏がストラングラーズ(79年)・ ハンブルパイ(73年)・ニール・ヤング(76年)に続いてやはり4位(5位はユートピア(76年))に、ロリー・ ギャラガー(74年)を選んでいる。

なお、初来日公演の日程表も載っているのだが、日程変更になった郵便貯金ホールでの日付が変更後の23日と変更前の30日の 両方書いてあったり、演奏曲目(1/25中野サンプラザ)が「音楽専科」1974年3月号掲載のライブレポからの抜き出しに すぎなかったりと、データ部分はちょっといい加減。

(2007.3.13)

book / magazine

[book / magazine Top]

Books

Photo Books

Song Book / Score

Japanese Mooks ムック
ライブ・イン・ジャパン

Disc Guide ディスクガイド

Japanese Magazines 雑誌

advertisements 広告類

free paper / catalog