- site map -
discography > compilation ( BACK >>> Edged in Blue >>> NEXT ) ||

EDGED IN BLUE  (エッジド・イン・ブルー)

1992  (ALFA ALCB-600)(TDK TDCY-6002) ベスト盤

01 Don't Start Me Talkin'
(3`34)

02 The Loop
(2`20)

03 Calling Card
(5`23)

04 Heaven's Gate
(5`07)

05 At The Depot
(2`45)

06 Brute, Force & Ignorance
(6`55)

07 Loanshark Blues
(4`29)

08 I Could Have Had Religion
(8`25)

09 Ride On Red, Ride On
(2`54)

10 I Wonder Who
(7`45)

11 Seven Days
(5`14)



1992年、降って沸いたような「ブルーズ・ブーム」到来で様々なミュージシャンがブルーズ・アルバムを発表する中、ロリーは自身の選曲によるベスト盤をリリースした。「ロリー・ギャラガーのブルーズ・アルバム」というコンセプトがあったようで、ロリーの曲の中でもかなり渋めのものが数多く選ばれている。
収録曲とオリジナル収録アルバムは以下の通り。

 
01 Don't Start Me Talkin'  ドント・スタート・ミー・トーキン Defender
02 The Loopループ Fresh Evidence
03 Calling Card  コーリング・カード Calling Card
04 Heaven's Gate  天国の門 Fresh Evidence
05 At The Depot  アット・ザ・デポット Top Priority
06 Brute, Force & Ignorance  ブルート・フォース・アンド・イグノランス Stage Struck
07 Loanshark Blues  高利貸しのブルース Defender
08 I Could Have Had Religion  アイ・クッド・ハド・レリジョン Live in Europe
09 Ride On Red, Ride On  ライド・オン・レッド、ライド・オン Jinx
10 I Wonder Who  アイ・ワンダー・フー Irish Tour '74
11 Seven Days  セブン・デイズ Defender

収録アルバムを見て解るように、晩年の曲が多く、初期メンバーでの楽曲が少ない。92年当時のロリー自身の選曲ということなので、その頃に近い作品が多いのかもしれない。この頃はリマスター開始前なので未CD化だった「Deuce」「Blueprint」「Photo Finish」の3枚からの選曲がされていないのは解るが、どうして「1st」「Tattoo」「Against The Grain」から選ばれなかったのだろうか。
ともあれ、初期のものにしても渋めのブルースが多く、全体的に大人な雰囲気のずっしりした選曲となっている。それでも丁度真中にライブでの「Brute, Force & Ignorance」が入っているのが効いていて、テンポは悪くない。
所謂ベスト盤として聴くには少し渋すぎるかなと思うけれど、92年当時のロリーの考える「ブルーズ」とはどのようなものであったか、ということはなんとなくわかるのではないだろうか。現在はもう廃盤になっているので、自分でこの曲順に楽曲を並べて聴いてみるのもいいかもしれない。

ロリーがシングルを嫌っていたというのは有名な話であるが、彼はレコード会社が勝手に編集してリリースしてしまうベスト盤というものも嫌っていた。それ故、レコード会社をポリドールからクリサリスに移籍してからベスト盤はリリースされていない。
このアルバムはその彼が自ら選曲し、自身の手でリリースした唯一のベスト盤であった。

- 日本盤CDについて -

1992年8月21日にアルファ・レコードから、1997年6月21日にはTDKからそれぞれCD盤がリリースされている。海外ではLPレコードw@ も発売されていたが、日本ではCDのみ。

 − (ALFA盤) −
オリジナル・リーフレットに歌詞がついていて、日本版リーフレットには訳詞と有島博志による解説が載っている。
解説には、77年の新宿厚生年金会館での日本公演でアンコールに登場したロリーが舞台の袖から飛び出したと思ったらギターのシールドに足をひっかけて転んだ話などが載っていて、有島氏のロリーへの愛着のようなものも感じられる内容となっている。
このベスト盤については「地味目の曲が大半を占めているが、ブルージーでソウルフルで、ブルース特有の熱さをタップリと感じさせてくれるものばかりだ。」と述べ、「本物のブルース、ソウル、R&Bを体現できる数少ない白人アーティストが、このロリー・ギャラガーなのである。」と結んでいる。


 − (TDK盤) −
歌詞・訳詞に加えて、赤岩和美によるバイオグラフィ(TDK盤全てに共通のもの)と、和久井光司による解説がついたリーフリットが付く。解説にはロリーの音楽性やその他に付いての和久井氏の思いのようなものがクールにして熱い?文体で綴られている。
僕らの手元には沢山のレコードが残された。それらを俯瞰すれば、一見ワンパターンにしか見えないかもしれない。でもそれは間違いだ。終始一貫した彼のテンションの高さがそう思わせるだけで、ソングライティングは意外と多彩だし、ギター・プレイにはものすごい幅がある。アコースティック・ギターを手にする姿を見るがいい。スライド・ギターを聴くがいい。次から次へと繰り出されるフレーズのひとつひとつの何たる素晴らしいことか。長いアドリブの構成の何たる巧みなことか。僕らはもっともっとロリーを聴きこまなきゃいけない。スルメみたいなロリーの音楽をしゃぶりつくさなきゃもったいない。さあ、次のを買いに行こう。オリジナル・アルバムを制覇しよう。ベスト盤なんて聴いてる場合じゃないって。