- site map -
Who's Who / Aerosmith ||

AEROSMITH  エアロスミス


 ●アメリカのハードロックバンド
 ●1970年結成 73年レコードデビュー 現在も現役で活躍中

 ●70年代、ロリーの全米ツアーで良く一緒にブッキングされていた
  「彼らとやると大きな会場が多くなるのでちょっと..」という話も
   (ロリーは小さ目の会場が好き)
 ●個人的な交流はほとんどなかった模様

●「Player」1977年10月号インタビュー(矢島俊規)より
矢島:うん、日本では、キッスとかエアロスミスみたいな、ヘビー・メタルなロックが人気あるね。

ロリー:キッスもエアロスミスも観たよ。でも、エアロスミスの方が音楽的にずっといいと思う。
※エアロもキッスもロリーの全米ツアーで一緒になっているという関係。特にキッスとは随分一緒にまわっている。わざわざ見に行ったりしているというわけではないようだ。


●「アゲインスト・ザ・グレイン」 (キングレコード版) ライナーノーツ(水上はる子/1975年)より
 私は昨年の夏、ニューヨークのセントラル・パークで行われたシェーファー・ミュージック・フェスティバルで、ロリー・ギャラガーをみた。その時は、彼はニューヨークで気ちがいじみた人気を集めていたエアロスミスの前座として出演していたが、私がそれをエアロスミスを強力にプロモーションしていたCBSソニーのディレクターに話したところ、彼はたちまち、「あのロリー・ギャラガーを前座においてコンサートをしたエアロスミス!!」なんて宣伝文句をデッチあげてしまった。ロリーもエアロスミスも好きな私としては痛しかゆしだったが、ロリーの名誉のためにひとことつけ加えておくと、ロリーの演奏が終わっても、アンコールを求める拍手と歓声が鳴りやまず、ステージには興奮したファンが投げるビールやコーラの空きカンがとびかい、エアロスミスがやっとステージに出ても、「ロリー!ロリー!」の叫びがしばらくは続いたというのが真実なのだ。
※前座として出演して主役を食ったという記事は時々見かけるので、その類いの話かと思ったら、それだけではなかった。 (下に続く)


●「Walk This Way エアロスミス自伝」(エアロスミス+スティーヴン・デイヴィス著/奥田祐士訳 ソニーマガジンズ) より
スコット・ソボル:晩夏のニューヨーク、1974年。エアロスミスはセントラル・パークのシェーファー・ ミュージック・フェスティヴァルで、アイルランド人ロッカーのロリー・ギャラガーとトリを分け合った。
 ロリーは強力なライヴをくり広げ、何度も長いアンコールがかかった。ローディがステージに出てくると、ブーイングがはじまり、物が投げこまれた。これはエアロスミスの出番になっても止まらず、むしろ次第にエスカレートしていった。缶や瓶が飛びかうなかで、バンドは<サムバディ>、<支配者の女>、<折れた翼>を演奏した。ブラッドが腕をやられ、舞台裏ではプラグを抜いて、ステージから逃げ出したほうがいいんじゃないかという話もささやかれていた。デイヴィッド・クレブズはだれかれかまわず怒鳴りつけている。ステージは惨憺たるありさまだったが、それでもエアロスミスは演奏しつづけた。それどころかスティーヴンはいつも以上にロックして、血マメのできそうなパフォーマンスを見せた。<ウォーキング・ザ・ドッグ>、<ママ・キン>。とにかく強力だった。バンドが<ブギウギ列車夜行便>に突入し、ジョーイがドラム・ソロに入ったところで、瓶がドラム台に当たり、ガラスの破片がジョーイにふりかかった。ジョーイはスティックを置くとわめきつづける観客をにらみつけたまま、いつもやる素手のドラム・ソロには入ろうとしなかった。かわりにフロア・タム用のマイクを手にとって、「あの瓶を投げておれの腕を切ったのはだれだ?ええ?太鼓がぜんぶ血まみれだぜ!!ええ?こいつはお前にだ、クソったれ!」と叫んだ。そしてジョーイは素手のドラム・ソロ、タブラをたたくような感じのソロと、お得意のヘッド・バットもどきをやった。それが終ったとき、観客は完全にあいつのものだった。
 ジョーイがバンドを呼びもどし、照明がついたとき、それはもともとドラマティックな瞬間なんだけど、スティーヴンはちょうど宙に浮いていた。そして彼が着地すると同時に、バンドが一気に入ってきた。ドッカーン! ステージへの野次はやみ、観客はすっかり心を奪われ、袖から見たかぎりでは、ほとんどが口をあんぐりあけていた。
 ぼくは前からエアロスミスはビッグになると思っていた。でもあの晩、もうこの勢いは止まらない、ビッグどころか、時が来れば巨大なバンドになるのはまちがいない、と確信したんだ。
※更に上を行かれてしまったのであった。